ホーム
HOME
ヘア&ネイル
HAIR & NAIL
和小物
GOODS
イベント
EVENTS
ショップ
SHOPS
教室
LESSONS
スポット
SPOTS
働く
RECRUIT
みんなのQ&A
Q&A
着物レンタル
RENTAL
たとう紙とは?着物を長持ちさせる使い方を解説!
着物を美しく保管するために必要不可欠なアイテムが「たとう紙」。 着物をお持ちの方の必需品ですね。 今回は、たとう紙の役割と正しい使い方についてご紹介。 これから着物をご購入予定の方もぜひご参考にされてください。
初めての訪問着を誂えに『工芸キモノ野口』へ 「京都できもの、きもので京都」
古典柄ではあるけれど古風に留まらない。 ただの写しではなく、モダンな解釈によって今に生かす。その絶妙は塩梅は野口ならでは! 古典を知り尽くした上で、現代の趣向に合う色柄を生み出す京友禅の老舗。その9月の展示会に伺いました。
着たいから、はじめます! 『梅が香』水野小巻先生に聞く 「きもの好きの茶道はじめ」
「きものを着たいから茶道を始めたい!でも……そんな気持ちで始めていいの?」という声にお応えした連載がスタート。 『梅が香 裏千家お茶の教室』の水野小巻先生に、お茶のお稽古にまつわるあれこれをお聞きします!
コンプレックスや老化を受け入れる 「きものとわたしのエイジング」vol.3
自分のコンプレックスや老化をいかに受け入れられるか。 ありのままの自分であることを誇れたり、人目を気にしすぎることなく自由に表現できる潔さが「美しい」と評価される社会であってほしいと思います。
團十郎襲名披露へ行こう! 「歌舞伎へGO!大久保信子先生に聞く着物スタイル」
延期になっていた市川團十郎白猿襲名披露が11月から2カ月間、歌舞伎座で行われています。 一年の締めくくりに、新しい團十郎に会いにいきませんか? 京都きもの市場にて、「きものと」必見コラム連載中!
着物ファンにとっての茶道の魅力とは? 「きもの好きの茶道はじめ」
茶道を始めたいけど、なかなか踏み出せずにいるきもの愛好家の皆様に贈る「きもの好きの茶道はじめ」。 第3弾は『梅が香 裏千家お茶の教室』のテーブルでのお稽古に密着します。 水野小巻先生に茶道の魅力やきものとも共通するその愉しみ方についても伺いました。
大人がかっこよく着こなす兎柄コーデ 「3兄弟母、時々きもの」
例えば男性が襦袢に鳥獣戯画柄を仕込んで麻とか紬のようなざっくりした質感の着物を着ていたら、歩いたときにチラ見えする墨書きの兎ってクールじゃないですか?
『京きなな』大将・大本勝司さん(後編)「紗月がみつけた!和の新風」vol.10
日本最大級のショコラの祭典『アムール・デュ・ショコラ』に出店している『京きなな』。 きなこアイス専門店がなぜ?その理由を大将の大本勝司さんに伺います。 チョコやクッキーを試食した紗月さんのオフショットもご覧ください!
〜小説の中の着物〜 宇江佐真理『斬られ権佐』
小説を読んでいて、自然と脳裏にその映像が浮かぶような描写に触れると、登場人物がよりリアルな肉付きを持って存在し、生き生きと動き出す。 今宵の一冊は、宇江佐真理著『斬られ権佐』。 命を賭けて惚れた女を救った権左と、命を賭けて惚れた男を救った医者のあさみ。誇りを持って仕事をし関わる大切な人々を愛して生きるー
木綿着物とは?特徴や着こなし方をご紹介
お手入れが簡単な木綿着物は、カジュアルなおでかけやおうち着物用に一着ほしい、という方におすすめの着物。 木綿着物の着用シーンやメリット、おすすめの着こなしをご紹介します。
女たちは、それぞれの生を生きた 〜小説の中の着物〜 松井今朝子『円朝の女』
小説を読んでいて自然と脳裏にその映像が浮かぶような描写に触れると、登場人物がよりリアルな肉付きを持って存在し、生き生きと動き出す。今宵の一冊は、松井今朝子著『円朝の女』。 幕末から明治にかけての激動の時代を生きた、不世出の噺家三遊亭円朝を愛した5人の女たち。 ひとは皆、それぞれの痛みを抱えて生きている。
鎌倉友禅 坂井教人・三智子さん(鎌倉市・友禅)「バイヤー野瀬の、きもの産地巡り」
京都きもの市場の名物バイヤー・野瀬のバイイングに密着取材する連載の7回目は鎌倉へ。市内中心部なれど、仙人が棲む蓬莱山に登ってきたかのような鎌倉らしい谷戸に建てられた大きなアトリエを訪ねました。ここは、9月1日に卒寿を迎えられた坂井教人さんのご自宅兼工房。
能楽のいろは ~女流能楽師・田中春奈さんに聞く~ 「気になるお能」vol.1
無表情な面、聞き取れない言葉、古い価値観——能楽へのハードルは高く感じてしまいがち。 室町時代から受け継がれてきた日本を代表する舞台芸術への扉を、一緒に開いてみませんか? まずは入門編。女流能楽師として活躍する田中春奈さんに、能楽を愉しむ「いろは」を教えてもらいましょう。
式典に着物を着ると”目立ちたがり”なの!? 「3兄弟母、時々きもの」
美しい手の引力 〜小説の中の着物〜 蜂谷涼『雪えくぼ』
小説を読んでいて、自然と脳裏にその映像が浮かぶような描写に触れると、登場人物がよりリアルな肉付きを持って存在し、生き生きと動き出す。今宵の一冊は、蜂谷涼著『雪えくぼ』。じわじわと身を蝕む逃れられない麻薬のような恋を、仕掛ける男と溺れていく女…。
有職組紐 道明(東京都台東区上野・組紐)「バイヤー野瀬の、きもの産地巡り」
京都きもの市場の名物バイヤー・野瀬の買い付け現場に密着する舞台裏連載。 6回目は帯締めの最高峰ともいえる上野・池之端の『有職組紐 道明』さんへ。組み方も色合いもさまざまで本店ならではの豊富な品揃えから、これは!というものを次々とピックアップしていく野瀬の目が光ります。
聞けなかったこと、教えてください! 梅が香 小巻先生に聞く 「きもの好きの茶道はじめ」
きものが好きだから茶道を習ってみたい!という方にお送りする連載「きもの好きの茶道はじめ」。 第2弾は『梅が香 裏千家お茶の教室』の水野小巻先生に、お月謝のことや稽古場での人間関係など少々聞きづらい質問にお答えいただきます。
蒐集という甘い毒 〜小説の中の着物〜 芝木好子『光琳の櫛』
小説を読んでいて、自然と脳裏にその映像が浮かぶような描写に触れると、登場人物がよりリアルな肉付きを持って存在し、生き生きと動き出す。 今宵の一冊は、芝木好子著『光琳の櫛』。
私だけの針箱を持つ楽しみ 「ちょっとだけ、ていねいな暮らし」vol.1
安全ピンや半端なボタンなどが隅っこに溜まっているのを見ていたら、祖母や母の古い針箱の中と似てきたことに気がつきました。女の針箱は、その人の生きてきた歴史とともに、どうしてもこんな風になるのかもしれません。
浴衣を着よう!大人の女性ならではの着こなし術 「大久保信子さんのきもの練習帖」
今年はお祭りや花火大会など、多くのイベントが開催されることと思います。 近年は10代、20代の方たちの浴衣姿を多く見かけますけれど、私は大人の女性にこそ、浴衣を楽しんでほしいんです。
簡単☆半巾帯の帯結び講座≪6種類≫!!
Tokyo135°原宿本店
凛とした着物美人に♡おすすめの簡単おだんごヘアアレンジ
さない ちえ
自宅でもできる!自分だけのオリジナル「つまみ細工」髪飾りの作り方
めい
京都のアンティーク着物専門店「戻橋(modoribashi)」がとにか...
Anji SALZ
【キモノ葉月】人気のアンティーク・リサイクル着物店店主の葉月さんにイン...
福智知子
ダイソーのバスタオルハンガーが使える!
いまいあえか
人気の美眉アドバイザー玉村麻衣子が教える【着物に似合う眉メイク】
素敵過ぎる!ayaaya'sさんの洋服MIXきものコーデを大解剖!
yoko
着物コーデシミュレーター「杏'sコーデ」 by ふだんきもの杏
ふだんきもの杏
手持ちのアレでヘアアレンジをさらに華やかにする方法。
しらゆきねこ
もっと見る
人気キーワード
キーワード一覧
着物研究家シーラクリフさんに直撃ロングインタビュー!話題の写真集や着物...
KIMONO BIJIN
【新成人スナップ付き】東京23区で唯一、成人式を開催した杉並区会場に潜...
日本伝統色の参考本はコレ!着物コーディネートにも役立つ『有職の色彩図鑑...
【着物動画つき】世界213カ国の着物完成!5カ国の大使館にインタビュー...
よーじやカフェプロデュースのクレープ専門店「YOJIYA CAFE お...
動画あり:京都伝統産業職人インタビュー!陶芸家 林侑子さん、三味線職人...
【着物動画つき】世界213カ国の着物完成!創始者高倉慶応さんロングイン...
『KIMONOanne.』発売!『KIMONO姫』創始者・編集長に聞き...
ハロウィン着物コーデを投稿してね!おうちで楽しむ「#きものでハロウィン...
着物図案家作、京都銭湯の新ロゴマーク!レトロ可愛い銭湯の新しい魅力を発...
川原マリア