• 2023年6月15日23:11:07更新

能楽のいろは ~女流能楽師・田中春奈さんに聞く~ 「気になるお能」vol.1

無表情な面、聞き取れない言葉、古い価値観——能楽へのハードルは高く感じてしまいがち。
室町時代から受け継がれてきた日本を代表する舞台芸術への扉を、一緒に開いてみませんか? 

まずは入門編。女流能楽師として活躍する田中春奈さんに、能楽を愉しむ「いろは」を教えてもらいましょう。

まなぶ

「まなぶ」というテーマにて、様々な《まなび》のコラムをお届けします。

能楽のいろは ~女流能楽師・田中春奈さんに聞く~ 「気になるお能」vol.1

基本中の基本!「能楽」ってなに?

「能」と「狂言」を合わせて「能楽」。

室町時代から途絶えることなく演じられてきた能楽は、豊臣秀吉や徳川家康といった武将たちにも愛されました。2008年にはユネスコ無形文化遺産に登録され、海外からも高く評価されています。

「能」は、舞と台詞や歌パートの謡い(うたい)と、楽器パートの囃子(はやし)に合わせて演じられる歌舞劇。

最も特徴的なのは、多くの曲で演者が能面という仮面をつけていることです。登場人物は人間だけではなく、神、鬼、妖怪、亡霊・精霊など“この世のものではないもの”も登場します。

「お能も現代劇と同じように観て楽しむもの。マナーも基本的な舞台芸術と同じなので、難しく考えなくて大丈夫です」

と教えてくれるのは、金剛流能楽師として活動している田中春奈さん。

表情な面、聞き取れない言葉、古い価値観——能楽へのハードルは高く感じてしまいがち。
室町時代から受け継がれてきた日本を代表する舞台芸術への扉を、一緒に開いてみませんか? 

女流能楽師として活躍する田中春奈さんに、能楽を愉しむ「いろは」を教えてもらいましょう。

詳しくは、きものと公式サイトより!↓↓↓

この記事のライター

京都きもの市場

  • 外部サイト
  • 外部サイト
  • facebook
  • instagram
  • twitter
  • 日本
日本最大級の着物通販サイト

この記事のキーワード

関連する記事

カテゴリ一覧

着物アクセスランキング

先週の記事ランキング

もっと見る

着物おすすめ

記事おすすめ

もっと見る