ホーム
HOME
ヘア&ネイル
HAIR & NAIL
和小物
GOODS
イベント
EVENTS
ショップ
SHOPS
教室
LESSONS
スポット
SPOTS
働く
RECRUIT
みんなのQ&A
Q&A
着物レンタル
RENTAL
【Q1】初めてきものを仕立てるなら? 「いまさんの着物お悩み相談室」
「きものと」連載も人気のエッセイスト・イラストレーター きくちいまさんによる、”着物お悩み相談室”が開設されました! Instagramにて実際にいただいたお悩みより… 初回は、Aさんの「初めてきものを仕立てるなら?」にご回答いただきます!
「MariMaedaが訪ねる、パリで活躍する日本人」vol.5
ーさまざまな分野においてパリで活躍する日本人の方々にスポットを当て、着物姿にてお話しをお伺いいたします。今回は『une fleuriste pour Violetta』オーナー、佐々木智子さん。ー海外の着物事情とは?きものとにてコラム連載中!
着物で訪ねるNY・ブロードウェイ! 「Magnificent KIMONO!」
今回は、絶対に果たしたい目的があって旅に出ました。ニューヨークと言えば……ブロードウェイ。 この場所で35年もの間、歴史的なロングランを成し得た『オペラ座の怪人』をご存知でしょうか?
多様な文化が集まる場所、西門町から龍山寺へ 「きもので歩く台北 2022」vol.4
ーきもので旅に出る、旅にきものを持参する、そう考えただけでワクワクしませんか?どんなシーンに、どんなきもので?日本から飛行機で約3時間の台湾・台北。人気のおすすめのスポットを、ふらりきものでご紹介するシリーズの第4回、あなたならどんな装いで愉しみますか?ー海外のきもの事情とは?きものとにて連載中♪
アップは「ゆるめの下め」がトレンドです! 「きくちいまが、今考えるきもののこと」
ー実際に「ゆるめの下め」に結ってもらったら、年配に見えるというイメージは完全に間違っていたことがわかりました。「ゆるめの下め」は美、です。ー「きものと」にてきくちいまさんの連載コラム!
ミモザの帯の季節がやってきた! 「古谷尚子がみつけた素敵なもの」vol.14
春直前、どうしようもなくワクワクする気持ちを、季節を先取る染め帯に託して。 型絵染め・岩井香楠子先生の帯との運命的な再会を果たした古谷さん。再び「香南染工房」を訪ねます。
祈りの心をきものに込めて 「きくちいまが、今考えるきもののこと」
ーおめでとうの気持ちを込めた装いは、誰が見てもほほえましく喜ばしいもの。ぜひ「お気に入り」を身に着けて、喜ばしい日を晴れやかに過ごしてもらいたいものです。ー「きものと」にてきくちいまさんの連載コラム!
着ることで俳優としてのスイッチが入る 歌舞伎俳優 澤村國矢さん(後編)
ー実力派歌舞伎俳優として、近年めざましい活躍をみせる澤村國矢さん。インタビュー前編では、着ていた着物の話から、出世作である「超歌舞伎」についてうかがいました。後編では、着物にまつわるお話をお聞きします。ー京都きもの市場がお届けする、「きものと」にてコラム連載中!
チャレンジングな役柄も次々と― 歌舞伎俳優 澤村國矢さん(前編)
ー古典芸能と最新技術が融合した歌舞伎公演「超歌舞伎」。その舞台に出演し、リミテッドバージョンでは主役もつとめる歌舞伎俳優の澤村國矢さん。着ている着物の話から歌舞伎俳優となったきっかけ、「超歌舞伎」への思いなどをうかがいました。ー京都きもの市場がお届けする、「きものと」にてコラム連載中!
歌舞伎と俳諧の深い関係 「歌舞伎へGO!大久保信子先生に聞く着物スタイル」
ー江戸時代、歌舞伎の発展とともに俳諧との関わりができ、句をヒントにした衣裳が生まれたり、セリフに組み込まれたりもしました。現代の歌舞伎俳優たちも俳名を持ち、多くの句を詠んでいます。ー京都きもの市場にて、「きものと」必見コラム連載中!
暑がりさんと寒がりさん 「きくちいまが、今考えるきもののこと」
ーきものの世界では、9月は単衣、10月は袷、と一応言われています。でも、暑がりのわたしにとっては、それっていつの時代の、どこの場所での話?という感じです。ー「きものと」にてコラム連載中!
お気に入りの下駄を見つけて一年中楽しもう!「きくちいまが、今考えるきもののこと」
ーあるデパートの呉服売り場で下駄を探したことがありました。季節は冬。東京の冬は積雪もないし、新年から履く新しい下駄をと思ってのことだったのですが、売り場の方に「下駄は夏のものですから、冬に来ても下駄はありませんよ」と言われてしまったのです。驚きました。ー「きものと」にてきくちいまさんの連載コラム!
「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」 ―演目にちなんだ装いでお客さまを楽しませたい
現在「六月大歌舞伎」にて、初代中村萬壽さん、六代目中村時蔵さんの襲名披露興行が行われ、五代目中村梅枝さんとともに、中村獅童さんのご子息である初代中村陽喜さん、初代中村夏幹さんがそろって初舞台に挑んでいます。今回は二代目中村獅童ご夫人にご登場いただき、演目にちなんだ着物の貴重なお話などうかがいました。
福来たる初春と、和歌の極意「Junko Sophieの秘伝京都」vol.9
ーさまざまな美の発見と、日本文化の奥座敷への探求、京都で暮らす女性としての新しい視点を。ー 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にて必見コラム連載中!
「MariMaedaが訪ねる、パリで活躍する日本人」vol.8
パリではこの季節、シャンゼリゼ大通りをはじめとして街中に眩いばかりのイルミネーションが輝いています。 連載最終回を飾っていただきますのは、パリを舞台に邁進中の日本舞踊家 YÛKÔ FUJIMA 藤間裕凰さんです。
お正月、何を着て過ごしましょうか。 「きくちいまが、今考えるきもののこと」
ふだん着きものでのんびりも、きちんときものでお出かけも、こっそり楽しむ振袖も、きっといい時間になりますよ。 気軽にきもののタンスを開けて、お正月のきものを考えましょう。
インドの結婚式で京都文化サロンを「Junko Sophieの秘伝インディア」
ーインドのさまざまな美の発見と、日本文化の奥座敷への探求、京都で暮らす女性としての新しい視点を。ー 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にて必見コラム連載中!
明朗と艶美のギャップが魅力! 先斗町・市結さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.7
京都の寺社仏閣や芸舞妓さんの写真で注目を集める写真家・小見直人さん。日々更新される彼の作品から、きものと版「令和の花街図鑑」をお届けします。 今回ご登場いただくのは、舞妓時代に牛乳石鹸のポスターで注目を集めた先斗町の市結さんです。
これは私の仕事。 作家・山内マリコさん「きもの、着てみませんか?」番外編
松任谷由実さんの半生と日本の音楽史が融合したノンフィクション・ノベル『すべてのことはメッセージ 小説ユーミン』を発表した作家・山内マリコさん。 あの”ユーミン”への取材のようすや、小説に垣間見えるフェミニズム的視点などについてお伺いしました。
郷愁を誘う定番観光地・九份「きもので歩く台北 2022」vol.5
ーきもので旅に出る、旅にきものを持参する、そう考えただけでワクワクしませんか?どんなシーンに、どんなきもので?日本から飛行機で約3時間の台湾・台北。人気のおすすめのスポットを、ふらりきものでご紹介するシリーズの第5回、あなたならどんな装いで愉しみますか??ー海外のきもの事情とは?きものとにて連載中♪
簡単☆半巾帯の帯結び講座≪6種類≫!!
Tokyo135°原宿本店
凛とした着物美人に♡おすすめの簡単おだんごヘアアレンジ
さない ちえ
自宅でもできる!自分だけのオリジナル「つまみ細工」髪飾りの作り方
めい
京都のアンティーク着物専門店「戻橋(modoribashi)」がとにか...
Anji SALZ
【キモノ葉月】人気のアンティーク・リサイクル着物店店主の葉月さんにイン...
福智知子
ダイソーのバスタオルハンガーが使える!
いまいあえか
人気の美眉アドバイザー玉村麻衣子が教える【着物に似合う眉メイク】
素敵過ぎる!ayaaya'sさんの洋服MIXきものコーデを大解剖!
yoko
着物コーデシミュレーター「杏'sコーデ」 by ふだんきもの杏
ふだんきもの杏
手持ちのアレでヘアアレンジをさらに華やかにする方法。
しらゆきねこ
もっと見る
人気キーワード
キーワード一覧
着物研究家シーラクリフさんに直撃ロングインタビュー!話題の写真集や着物...
KIMONO BIJIN
【新成人スナップ付き】東京23区で唯一、成人式を開催した杉並区会場に潜...
日本伝統色の参考本はコレ!着物コーディネートにも役立つ『有職の色彩図鑑...
【着物動画つき】世界213カ国の着物完成!5カ国の大使館にインタビュー...
よーじやカフェプロデュースのクレープ専門店「YOJIYA CAFE お...
動画あり:京都伝統産業職人インタビュー!陶芸家 林侑子さん、三味線職人...
【着物動画つき】世界213カ国の着物完成!創始者高倉慶応さんロングイン...
『KIMONOanne.』発売!『KIMONO姫』創始者・編集長に聞き...
ハロウィン着物コーデを投稿してね!おうちで楽しむ「#きものでハロウィン...
着物図案家作、京都銭湯の新ロゴマーク!レトロ可愛い銭湯の新しい魅力を発...
川原マリア