ホーム
HOME
ヘア&ネイル
HAIR & NAIL
和小物
GOODS
イベント
EVENTS
ショップ
SHOPS
教室
LESSONS
スポット
SPOTS
働く
RECRUIT
みんなのQ&A
Q&A
着物レンタル
RENTAL
寂聴さんに見せたかった着物姿 feat. 瀬尾まなほ「きもの、着てみませんか?」
ー着物スタイリスト・薬真寺香さんのスタイリング連載第4弾。昨年永眠された瀬戸内寂聴さんの秘書・瀬尾まなほさんをお招きし、寂聴さんのエピソードもちりばめた秋の京都に馴染む着物コーディネートを提案しました。ー京都きもの市場がお届けする、「きものと」にてコラム連載中!
のびやかな染め帯を主役に 「今井茜、季節の着物コーディネート」
京都祇園、ニューヨーク、東京と、3都市の着物スタイルを知る今井茜さん。「女性らしさ」や「上品さ」をキーワードとして、装う方の魅力を引き出すコーディネートをご提案します。桜の後は……藤の開花を待ちわびて。
どうする羽裏?秘めたこだわりは自ずと伝わる!「古谷尚子がみつけた素敵なもの」
最高にお気に入りの生地で羽織をつくるなら、羽裏にもとびきりこだわりたい! 裏地選びに気持ちを込める、古谷さん流セレクトをご紹介。 編集長時代からおなじみの工芸キモノ野口を訪ねます。
「MariMaedaが訪ねる、パリで活躍する日本人」vol.7
さまざまな分野においてパリで活躍する日本人の方々にスポットを当て、着物姿にてお話しをお伺いいたします。 今回は日本舞踊家 YÛKÔ FUJIMA 藤間裕凰さん。ルヴァロワ=ペレ市庁舎撮影協力のもと、麗しくご紹介させていただきます。 海外の着物事情とは?きものとにてコラム連載中!
筆一本で魅せる線のぬくもり 「古谷尚子がみつけた素敵なもの」vol.11
ーにわかには想像しがたい… "手描きの縞”をご存じでしょうか。シンプルだけど奥深い、そして優しいリズムを奏でる匠技。フリーハンドで描かれるその現場に、古谷さんが突撃します!ー「きものと」にてコラム連載中!
洗える”快適な”長襦袢 「きくちいまが、今考えるきもののこと」
ー洗えるという安心は大きいなぁ。どうしても上に着るきものや帯に目が行きがちですが、一枚マイサイズの洗える長襦袢があるだけで、きものライフは安泰です。ー「きものと」にてきくちいまさんの連載コラム!
はじめての誂え着物で銀座ランチ 「親子できもの日和」vol.1
ー親子できものライフを満喫すること、それはきものファンの憧れのひとつ。今回は、はじめての着物を誂えたお嬢さまが着物愛好家のお母さまと、今注目の銀座のオステリアへ。特別なひとときに密着します。ー京都きもの市場がお届けする、「きものと」にてコラム連載中!
わがまま色無地を探索中 「きくちいまが、今考えるきもののこと」
実はわたし、お茶仲間のМさんの着姿に魅了されて、今どうしても小紋か色無地か、とにかく”正絹のやわらかもの”が欲しくなってしまっているんです!
これは私の仕事。 作家・山内マリコさん「きもの、着てみませんか?」番外編
松任谷由実さんの半生と日本の音楽史が融合したノンフィクション・ノベル『すべてのことはメッセージ 小説ユーミン』を発表した作家・山内マリコさん。 あの”ユーミン”への取材のようすや、小説に垣間見えるフェミニズム的視点などについてお伺いしました。
ブルゴーニュのワイン畑で結婚パーティ~夢訪庵の世界~「帯に宿るわたしだけの物語」
ー古典文様から洋のエッセンスを感じる図柄など、他に類を見ない世界観を放つ『夢訪庵(むほうあん)』桝蔵順彦氏の作品。そして、その個性に惹かれた女性たちとの出会い。第2話は、フランス人の彼と結婚したモモコさんのストーリーです。ー「きものと」にてコラム連載中!
寂聴さんとの出会いに導かれて 瀬尾まなほさん「きもの、着てみませんか?」
ー昨年永眠された瀬戸内寂聴さんの秘書を10年前よりつとめる瀬尾まなほさん。スタイリング編では、与那国花織と琉球紅型のコーディネートをしなやかに着こなしてくださいました。今回は、寂聴さんと瀬尾さんの出会い、そしておふたりの関係性について伺います。ー
これからも寂聴さんに出会わせてくれるひと 瀬尾まなほさん 「きもの着てみませんか?」
ー瀬戸内寂聴さんの秘書を10年前よりつとめる瀬尾まなほさん。インタビュー前編では、寂聴さんとの出会いについて語ってくださいました。後編では、ご自身や寂聴さんの着物との関わり、そして寂聴さんとの別れについて伺いました。ー
美しさと抑圧―着物がもつ”複雑さ” 作家・山内マリコさん「きもの着てみませんか?」
新刊『すべてのことはメッセージ 小説ユーミン』発表を記念して実現したスペシャルインタビュー前編20代の頃から着物が大好きだったという山内マリコさんの”着物観”がテーマです。 美しさとルールが同居する着物についての、複雑な想いを伺いました。
出産当日、夫からのサプライズ ~夢訪庵~ 「帯に宿る、わたしだけの物語」
若き日の桝蔵順彦氏との出会い― 第3話は、『夢訪庵(むほうあん)』の作品に魅了された慶子さんと、夫・完ちゃんの物語。 息子さんの誕生とともに生まれ育ち、帯も21歳になりました。
秋の気配をまとう 「今井茜、季節の着物コーディネート」vol.6
京都祇園、ニューヨーク、東京と、3都市の着物スタイルを知る今井茜さん。 「女性らしさ」や「上品さ」をキーワードとして、装う方の魅力を引き出すコーディネートをご提案します。 立秋を迎え、装いにもどことなく秋の気配を。
宮古上布 宮古織物事業協同組合/工房がじまる「バイヤー野瀬の、きもの産地巡り」
きもの好きが憧れる沖縄県宮古島への旅、続編です。 野瀬、宮古織物事業協同組合で希少な織物の仕入れに成功か!?工房がじまるでは、宮古島のおばあに教わりブーンミ(苧麻績み)にもチャレンジ!
まずは汚さない。”予防”が大事! 「きくちいまが、今考えるきもののこと」
ー以前食事をご一緒した方が遠くの料理を取ろうとして、たもとがテーブルの上で台ふきんの代わりをしてしまう惨事に出くわしました。着慣れていないと袖の長さをつい忘れてしまうんですよね。ー「きものと」にてコラム連載中!
軽やかに突き抜ける春カラー feat. 岡田育「きもの、着てみませんか?」
着物スタイリスト・薬真寺香さんのスタイリング連載第5弾。 文筆家・岡田育さんをお招きし、晴天の東京タワーさながらにハイパワーな、トレンド感ある春の着物コーディネートを提案しました。
ニューヨークの着物、東京の着物。 文筆家・岡田育さん「きもの、着てみませんか?」
数々の著作を執筆し女性の共感を呼んでいる岡田育さん。 薬真寺 香さんによるスタイリング編では、東京タワーに春を連れてきたような着物姿をみせてくださいました。 今回は、ニューヨークで生活しながら着物を楽しむスタイルについてお話を伺います。
“流れる”ような身のこなし 〜小説の中の着物〜 幸田文『流れる』
小説を読んでいて、自然と脳裏にその映像が浮かぶような描写に触れると、登場人物がよりリアルな肉付きを持って存在し、生き生きと動き出す。今宵の一冊は、幸田文著『流れる』。 まるでスローモーションを見ているかのような錯覚すら覚える、まさに“流れる”ような身ごなしが著者独特の文体で語られます。
簡単☆半巾帯の帯結び講座≪6種類≫!!
Tokyo135°原宿本店
凛とした着物美人に♡おすすめの簡単おだんごヘアアレンジ
さない ちえ
自宅でもできる!自分だけのオリジナル「つまみ細工」髪飾りの作り方
めい
京都のアンティーク着物専門店「戻橋(modoribashi)」がとにか...
Anji SALZ
【キモノ葉月】人気のアンティーク・リサイクル着物店店主の葉月さんにイン...
福智知子
ダイソーのバスタオルハンガーが使える!
いまいあえか
人気の美眉アドバイザー玉村麻衣子が教える【着物に似合う眉メイク】
素敵過ぎる!ayaaya'sさんの洋服MIXきものコーデを大解剖!
yoko
着物コーデシミュレーター「杏'sコーデ」 by ふだんきもの杏
ふだんきもの杏
手持ちのアレでヘアアレンジをさらに華やかにする方法。
しらゆきねこ
もっと見る
人気キーワード
キーワード一覧
着物研究家シーラクリフさんに直撃ロングインタビュー!話題の写真集や着物...
KIMONO BIJIN
【新成人スナップ付き】東京23区で唯一、成人式を開催した杉並区会場に潜...
日本伝統色の参考本はコレ!着物コーディネートにも役立つ『有職の色彩図鑑...
【着物動画つき】世界213カ国の着物完成!5カ国の大使館にインタビュー...
よーじやカフェプロデュースのクレープ専門店「YOJIYA CAFE お...
動画あり:京都伝統産業職人インタビュー!陶芸家 林侑子さん、三味線職人...
【着物動画つき】世界213カ国の着物完成!創始者高倉慶応さんロングイン...
『KIMONOanne.』発売!『KIMONO姫』創始者・編集長に聞き...
ハロウィン着物コーデを投稿してね!おうちで楽しむ「#きものでハロウィン...
着物図案家作、京都銭湯の新ロゴマーク!レトロ可愛い銭湯の新しい魅力を発...
川原マリア