• 2024年6月8日17:22:15更新

「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」 ―演目にちなんだ装いでお客さまを楽しませたい

現在「六月大歌舞伎」にて、初代中村萬壽さん、六代目中村時蔵さんの襲名披露興行が行われ、五代目中村梅枝さんとともに、中村獅童さんのご子息である初代中村陽喜さん、初代中村夏幹さんがそろって初舞台に挑んでいます。今回は二代目中村獅童ご夫人にご登場いただき、演目にちなんだ着物の貴重なお話などうかがいました。

きものと、わたし

「きものと、わたし」というテーマにて着物と関わる様々な人のインタビューとコラムを
お届けします。

中村獅童夫人 小川沙織さん「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」 vol.3  ―演目にちなんだ装いでお客さまを楽しませたい

現在「六月大歌舞伎」にて、初代中村萬壽さん、六代目中村時蔵さんの襲名披露興行が行われ、五代目中村梅枝さんとともに、中村獅童さんのご子息である初代中村陽喜さん、初代中村夏幹さんがそろって初舞台に挑んでいます。

このたびの「萬屋よろずや」の記念公演にあやかり、今回は二代目中村獅童ご夫人にご登場いただき、劇場での装いから日々のこと、思い入れのあるお品の紹介、演目にちなんだ着物の貴重なお話などうかがいました。

劇場でお客さまをお迎えする装い

──「劇場でお客さまをお迎えするさいの装い」をテーマにお越しいただいております。
どのようなお召し物かうかがってもよろしいですか。

「はい、この着物は2年前くらいでしょうか、晃枝お姉さま(中村萬寿夫人)から「子供におもちゃをあげるから、よかったらお家にいらしてちょうだい」と連絡をいただきまして。うかがったところ、「沙織さんにもちょっとプレゼントがあるわ」と、いただいたものです。

もしかしたらお姉さまご自身でご用意いただいたものかもしれないのですが、「お着物が好きな方からのいただきもので、たまたまいいのがあったから。沙織さんに似合いそうだと思って……」と。言い方がお優しいですよね。不思議と寸法もぴったりで、着やすいんです。

うれしいことに、必ず「似合っている」と言われるので、今日はとっておきを着てまいりました」

この記事のライター

京都きもの市場

  • 外部サイト
  • 外部サイト
  • facebook
  • instagram
  • twitter
  • 日本
日本最大級の着物通販サイト

この記事のキーワード

関連する記事

カテゴリ一覧

着物アクセスランキング

先週の記事ランキング

もっと見る

着物おすすめ

記事おすすめ

もっと見る