ホーム
HOME
ヘア&ネイル
HAIR & NAIL
和小物
GOODS
イベント
EVENTS
ショップ
SHOPS
教室
LESSONS
スポット
SPOTS
働く
RECRUIT
みんなのQ&A
Q&A
着物レンタル
RENTAL
「すなおさんのリアルレッスン」 きものすなおさん 丸の内KITTEイベントレポート
YouTubeにて21万人に支持される「きものすなお」さんがKITTEに出張!5月に東京・丸の内KITTEにおいて開催された「2022 日本最大級 きもの展示会」にて、お悩みに合わせたポイントレッスンとプチテクニックをレクチャー。大人気イベントの様子を、早速レポートいたします!
ちらり、秘かな愉しみ 〜裏、紋〜 「徒然雨夜話ーつれづれ、あめのよばなしー」第六夜
ー動きによってちらりと見える八掛や長襦袢、脱がないと見えない羽裏。小さくとも存在感のある背紋などは、自分からは見えないけれど、人の目にはとても印象的に映る部分だったりする。ー 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にて必見コラム連載中!
新感覚の晴れの日の装い「MariMaedaの着物クリエーション」vol.6
ー2016年、韓国で開催されましたモデルフェスティバルにて、着物の素材を使用したフォーマル・ドレスとタキシードを制作いたしました。アジアの各国から、その年に輝かしい活動をされた方々にアワードが授与されました。ー 海外の着物事情とは?京都きもの市場がお届けする、きものとにて必見コラム連載中です!
京都の魔法に導かれて「Junko Sophieの秘伝京都」vol.1
ーさまざまな美の発見と日本文化の奥座敷への探求、京都で暮らす女性としての新しい視点。日本語・英語・中国語、三か国語にてお読みいただける新連載がスタートいたします。ー 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にて必見コラム連載中!
ノスタルジーを感じる街並みへ 「きもので歩く台北 2022」vol.2
ーきもので旅に出る、旅にきものを持参する、そう考えただけでワクワクしませんか?どんな街に、どんなシーンに、どんなきもので?日本から飛行機で約3時間の台湾・台北。 人気の観光地やおすすめのスポットを、ふらりきものでご紹介する第2回、どんな装いで愉しみますか?ー海外のきもの事情とは?きものとにて連載中♪
羽織のおしゃれは、ここがポイント 「歌舞伎へGO 大久保信子先生に聞く着物スタイル」
ーはやいもので、歌舞伎座の公演も一年の締めくくり、『十二月大歌舞伎』を迎えます。ようやく少しずつ日常が戻りつつありますが、まだまだ気軽にお出かけというわけにもいきません。せめて12月は楽しい舞台を見て、大変だった一年を乗り切ったご褒美にいたしましょう。ー「きものと」にて必見コラム連載中!
香老舗「松栄堂」 専務取締役 畑元章さん「元芸妓 紗月が聞く!京都、つなぐ世代」
ー園の元人気芸妓・紗月さんが老舗を守りつなぐお話を聞く新シリーズ第一弾は、“お香”の世界。インタビュー編に引き続き、紗月さんが聞香(もんこう)を体験する後編、お待たせいたしました!香りを“聞く”とは…?!『香老舗 松栄堂』 専務取締役の畑元章さんにお話を伺います。ー「きものと」にて必見コラム連載中!
美と粋を知り尽くした大人たちが集う、京都『A LITTLE PLACE』
京都のまちの一角。コロナ禍のなか趣ある一軒の京町家に、いつしか気になるのれんがかかるようになりました。 開いているのかいないのか、お店なのかお店じゃないのかー 美と粋を知り尽くした大人たちが集う、京都『A LITTLE PLACE』にお邪魔しました。
浴衣・着物のたたみ方とは?簡単な片付け方法をご紹介!
ー浴衣や着物を片付けるときには、きれいにたたむことでシワや型崩れの防止につながります。今回は浴衣・着物の初心者さんにも簡単にできるたたみ方である「本だたみ」の方法を紹介致します。ー「きものと」にて必見コラム連載中!
着物でオペラ座&ヴァンドーム広場 「MariMaedaの着物クリエーション 」
ークリスマスからニューイヤーのパリの街並みは、一年で最も華やかで美しい輝きを放ちます。今回は、今のシーズンにぴったりのテーマである荘厳なオペラ・ガルニエをはじめ、世界中のセレブが集まるヴァンドーム広場界隈にスポットを当ててみました。ー海外の着物事情とは?きものとにて必見コラム連載中です!
文化として開花した”CHA” 「Junko Sophieの秘伝京都」vol.13
ーさまざまな美の発見と、日本文化の奥座敷への探求、京都で暮らす女性としての新しい視点を。ー 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にて必見コラム連載中!
はじめまして、とめっこです。 「3兄弟母、時々きもの」vol.1
ーインスタグラムでの子育て絵日記が大人気の とめっこさん、実は…「とめきもの」という別アカウントを持たれるほどの生粋の着物好き。きものと、こども。子育てしながら着物って着られるの?3兄弟くんとともに歩む初のコミックエッセイ、さぁ、はじまりはじまり!ー 京都きもの市場がお届けする、きものとに連載開始です!
扇子にまつわるルールって? 【扇子のギモンを解決! vol.2】
ーきくちいまさんが「プロに聞く」シリーズ、扇子編。今回は、気になる「扇子にまつわるルール」について教えていただきます。先生は引き続き、大西常商店の四代若女将・大西里枝さん。よく笑うおふたりが、テンポ良く疑問を解決いたします!ー京都きもの市場がお届けする、「きものと」にていまさんの必見コラム連載中!
“自分”を知る、”似合う”を知る 「台湾きものスタイル考」 vol.5
ー浴衣は、日本人なら着物よりも手軽で身近にあるものではないでしょうか。私は浴衣から着物をはじめることを大いにおすすめします。ー 海外の着物事情とは?台湾のことをさらに知って頂ける情報も盛り沢山♪ 京都きもの市場がお届けする、きものとにてコラム連載中です!
スニーカーで着こなす男着物! 「3兄弟母、時々きもの」vol.8
ー浴衣も面倒くさいからいらない、と言っていたtomekkoさんご主人からの「もしオレが着物着たら…」のビックリ発言!スニーカー好きの大人メンズに似合う男着物コーデを、tomekkoさんがおしゃれに描きます!ーきものとに連載中です!
師走、来る年も歓び笑って 「現代衣歳時記」vol.12
ー東京でサロン「enso」を主宰する伊藤さん。禅語や自身の哲学とともにスタイリングを紹介してくださるコラムも今年最後となりました。今回は、年末の大掃除で見つかる“タンスの肥やし”、結城紬の産地での出会いからの想い。一年の締めくくりにふさわしい禅語とともにお楽しみください。ー「きものと」にて連載中!
秘めつつもこぼれるものに惹かれる「徒然雨夜話ーつれづれ、あめのよばなしー」第七夜
ー長襦袢は、スーツで言うシャツに近い感覚。確かに下に着るものではあるけれど、まったく見えないわけではなく、所作のたびに動く手元や、後ろ姿なら袂にこぼれる色柄など、意外と目につきコーディネートの印象をかなり左右します。ー 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にて必見コラム連載中!
“小さきもの、数少なしは心深し”の秋「Junko Sophieの秘伝京都」
きもので〝観劇デート〟はいかが? 「歌舞伎へGO 大久保信子先生に聞く着物スタイル」
ー4月は、歌舞伎座『四月大歌舞伎』に心躍ります。坂東玉三郎の魅力を堪能する第三部へ。仲睦まじい伊織・るん夫婦にあやかって、パートナーや親しい方と、きものを一緒に着て観劇、というのはいかがでしょう。〝一緒に装う〟楽しみを味わいましょう。ー京都きもの市場にて、「きものと」必見コラム連載中!
雨だけでなく、ポン酢もまた敵。 「きくちいまが、今考えるきもののこと」
ーきものはいつも自分で洗濯している小千谷縮を着ていたので、濡れてもそのうち乾くし大丈夫、と笑っていたのですが、わたしの後ろ姿を見た仲間が「いまさんのお太鼓!」と叫んだのです。ー「きものと」にてきくちいまさんの連載コラム!
簡単☆半巾帯の帯結び講座≪6種類≫!!
Tokyo135°原宿本店
凛とした着物美人に♡おすすめの簡単おだんごヘアアレンジ
さない ちえ
自宅でもできる!自分だけのオリジナル「つまみ細工」髪飾りの作り方
めい
京都のアンティーク着物専門店「戻橋(modoribashi)」がとにか...
Anji SALZ
【キモノ葉月】人気のアンティーク・リサイクル着物店店主の葉月さんにイン...
福智知子
ダイソーのバスタオルハンガーが使える!
いまいあえか
人気の美眉アドバイザー玉村麻衣子が教える【着物に似合う眉メイク】
素敵過ぎる!ayaaya'sさんの洋服MIXきものコーデを大解剖!
yoko
着物コーデシミュレーター「杏'sコーデ」 by ふだんきもの杏
ふだんきもの杏
手持ちのアレでヘアアレンジをさらに華やかにする方法。
しらゆきねこ
もっと見る
人気キーワード
キーワード一覧
着物研究家シーラクリフさんに直撃ロングインタビュー!話題の写真集や着物...
KIMONO BIJIN
【新成人スナップ付き】東京23区で唯一、成人式を開催した杉並区会場に潜...
日本伝統色の参考本はコレ!着物コーディネートにも役立つ『有職の色彩図鑑...
【着物動画つき】世界213カ国の着物完成!5カ国の大使館にインタビュー...
よーじやカフェプロデュースのクレープ専門店「YOJIYA CAFE お...
動画あり:京都伝統産業職人インタビュー!陶芸家 林侑子さん、三味線職人...
【着物動画つき】世界213カ国の着物完成!創始者高倉慶応さんロングイン...
『KIMONOanne.』発売!『KIMONO姫』創始者・編集長に聞き...
ハロウィン着物コーデを投稿してね!おうちで楽しむ「#きものでハロウィン...
着物図案家作、京都銭湯の新ロゴマーク!レトロ可愛い銭湯の新しい魅力を発...
川原マリア