ホーム
HOME
ヘア&ネイル
HAIR & NAIL
和小物
GOODS
イベント
EVENTS
ショップ
SHOPS
教室
LESSONS
スポット
SPOTS
働く
RECRUIT
みんなのQ&A
Q&A
着物レンタル
RENTAL
白い抱擁 「自分らしさを解き放つ、シーン別着物コーディネート」vol.9
ー真っ青に澄み渡る空の下、葉が落ちた木々は寒々しく、街行く人たちは足早で、いつもの師走の様相にほっとしています。冬の白に抱擁されながら、”自分らしい美しい装い”を再現してみましょう。ー 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にてきものはじめてさん必見コラム連載中!
アーティスト Junko Sophie Kakizaki さん (後編)
術を愛する由緒正しい旧家に生まれ、広く世界を旅するなかで生まれた使命感。そしてミューズとなったアーティスト、Junko Sophie Kakizaki(ソフィー・ジュンコ・カキザキ)さん。目指す未来、抱く願いを伺うインタビュー後編です。 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にて必見コラム連載中!
大暑:真夏こそ原色の着物を楽しもう! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
京都きもの市場がお届けする、新しい自分と出会える着物・和・京都に関する情報サイト「きものと」にて着物を学ぶ必見コラム連載中!
【着物の種類 基本中のき!フォーマル編②】訪問着、付け下げ編
ー着物は色だけではなく、着用するシーンによって種類や合わせる帯を選ぶ必要があります。ー 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にてきものはじめてさん必見コラム連載中!
イラストレーター ハセガワ・アヤ さん「きものと、読書」 vol.1
ー「着物」に出会えてよかった、この本を読むとあらためて思うのです。ー 秋が段々と近づいてきましたね!この秋は着物を着て読書などいかがしょうか? 京都きもの市場がお届けする、きものとにてきものはじめてさん必見コラム連載中です!
夏の最後のお楽しみに”かき氷”を 「あの人と、着物でごはん食べ <番外編2>」
ー以前の番外編に続きまして…REOさんから続編が到着いたしました!今回はさらにバリエーション豊かな6店をご紹介。王道から進化系まで…”今食べたい”かき氷15種類がずらり勢ぞろい、目にも楽しい内容です♪ー 「きものと」にて必見コラム連載中!
俳優の心意気として、自前で衣裳を。 歌舞伎俳優 中村壱太郎さん(後編)
ー女方の若手として歌舞伎界で存在感を放ち、日本舞踊の家元としても活躍されている中村壱太郎さんのインタビュー後編です!ー 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にてきものはじめてさん必見コラム連載中!
着物は自宅で洗えるの?洗濯手順や注意点を解説!
ー着物は自宅でも洗うことができますが、ポイントをおさえて正しい方法で洗うことが大切です!ー 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にてきものはじめてさん必見コラム連載中!
衿替を経て念願の芸妓へ 祇園甲部・美羽子さん「令和の芸舞妓図鑑」vol.4
京都の寺社仏閣や芸舞妓さんの写真で注目を集める写真家・小見直人さん。 日々更新される彼の作品から、きものと版「令和の花街図鑑」をお届けします。 令和4年の最後を飾るのは、11月に衿を替えて芸妓になったばかりの美羽子さん。舞妓最後となる貴重な先笄(さっこう)姿もお愉しみください。
子育て中も、夏はやっぱり(ラクに)浴衣!「3兄弟母、時々きもの」vol.2
ー子育てに入ると、浴衣も、着るまでの苦労と着崩れる予感を思うと面倒になり数年は手が伸びなくなっていましたが… 子育て絵日記が15万人に支持されるインスタグラマー とめっこさんのコミックエッセイ第二弾!ー 京都きもの市場がお届けする、きものとに連載中です♪
【保存版】着物の着付けに必要なものリスト!着崩れしないために揃えるものは?
ー着物を着付けるときに必要なものはすべて揃っていますか?着物を着たくてもアイテムが揃っていなければ、美しく着こなすことができません...ー 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にてきものはじめてさん必見コラム連載中!
着物の景色に溶け込む秋のお洒落「歌舞伎へGO!大久保信子先生に聞く着物スタイル」
ー花魁の装いは夢を見るための世界のもの。私たちがまねするわけにはいきませんが、ここはひとつ、浦里の衣裳にちなんで、紅葉の文様を取り入れるのはどうでしょう。ちょうど、楓が色づき始めるころです。ー京都きもの市場にて、「きものと」必見コラム連載中!
ワクワク♪ きもので”かき氷”巡り! 「あの人と、着物でごはん食べ <番外編>」
大人気最終回を迎えたあのコラムの番外編!「最近のマイブームはかき氷」というREOさんのおすすめ4店とは? 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にてきものはじめてさん必見コラム連載中!
着物にまつわるルールとは 「WORLD KIMONO SNAPS」 – TAIWAN –
ー「ルール」は式典などでの装いには必要ですが、あたかも「決まり」のように伝えてしまうことには気をつけたいと実感しました。ー 台湾の着物事情とは?台湾のことをさらに知って頂ける情報も盛り沢山! 京都きもの市場がお届けする、きものとにてきものはじめてさん必見コラム連載中です!
着ない着物(使わない帯)、着られない着物(使えない帯) 「きものは布」 第一回
ー大事にしなくてはならない着物や帯はどう決めていけばいいか。 その答えは、自分のこれからの人生や生活を考えて判断していくことです。ー 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にて必見コラム連載中!
恋する女性は黄八丈がお好き? 「歌舞伎へGO!大久保信子先生に聞く着物スタイル」
ー黒繻子の衿を掛けた黄八丈の振袖姿は、裕福な町方のお嬢さんらしい装いです。黄八丈は江戸の娘たちの憧れでした。ではなぜ、黄八丈は人気になったのでしょう?恋のために身を滅ぼす女性の情熱は黄八丈に託され、娘たちの恋心をかき立てたのかもしれません。ー京都きもの市場にて、「きものと」必見コラム連載中!
ライフスタイルに合うきものとは 「台湾きものスタイル考」vol.15
ー日本でいう梅の季節に、桜が満開となった台湾。日本との気温差もありますから、3月の暑い日には、いくらその季節の花が描かれていても袷のきものなら、着るのは諦めなくてはなりません。実は私は、2月に桜柄の帯は早すぎると思いながらすでに解禁してしまいました。ー海外のきもの事情とは?きものとにて連載中です!
早すぎる春の訪れ「台湾きものスタイル考」 vol.2
ー2月の台湾は気温もほどよく、雨も少ないハイシーズンと言えるでしょう。ここまで気温があがれば、桜も藤も開花しますね。ー 海外の着物事情とは?台湾のことをさらに知って頂ける情報も盛り沢山♪ 京都きもの市場がお届けする、きものとにてきものはじめてさん必見コラム連載中です!
夕陽の絶景ポイント”淡水”を訪ねて 「きもので歩く台北 2022」vol.1
ーきもので旅に出る、旅にきものを持参する、そう考えただけでワクワクしませんか?どんな街に、どんなシーンに、どんなきもので?日本から飛行機で約3時間の台湾・台北。人気の観光地やおすすめのスポットを、ふらりきものでご紹介するシリーズのはじまりです!ー海外のきもの事情とは?きものとにて連載中♪
新しい春、新しい私発見! 「龍が導く開運きもの占い☆2022Spring」
ー何か新しいことを始めてみたいけれど、おでかけをためらうこともある春。 こんなときだからこそ自分自身に向き合う時間を大切に。9つの色を持つ「守護龍」が導く今後の運勢とともに、新しい私に出会うヒントをみつけましょう!ー「きものと」にてきものはじめてさん必見コラム連載中!
簡単☆半巾帯の帯結び講座≪6種類≫!!
Tokyo135°原宿本店
凛とした着物美人に♡おすすめの簡単おだんごヘアアレンジ
さない ちえ
自宅でもできる!自分だけのオリジナル「つまみ細工」髪飾りの作り方
めい
京都のアンティーク着物専門店「戻橋(modoribashi)」がとにか...
Anji SALZ
【キモノ葉月】人気のアンティーク・リサイクル着物店店主の葉月さんにイン...
福智知子
ダイソーのバスタオルハンガーが使える!
いまいあえか
人気の美眉アドバイザー玉村麻衣子が教える【着物に似合う眉メイク】
素敵過ぎる!ayaaya'sさんの洋服MIXきものコーデを大解剖!
yoko
着物コーデシミュレーター「杏'sコーデ」 by ふだんきもの杏
ふだんきもの杏
手持ちのアレでヘアアレンジをさらに華やかにする方法。
しらゆきねこ
もっと見る
人気キーワード
キーワード一覧
着物研究家シーラクリフさんに直撃ロングインタビュー!話題の写真集や着物...
KIMONO BIJIN
【新成人スナップ付き】東京23区で唯一、成人式を開催した杉並区会場に潜...
日本伝統色の参考本はコレ!着物コーディネートにも役立つ『有職の色彩図鑑...
【着物動画つき】世界213カ国の着物完成!5カ国の大使館にインタビュー...
よーじやカフェプロデュースのクレープ専門店「YOJIYA CAFE お...
動画あり:京都伝統産業職人インタビュー!陶芸家 林侑子さん、三味線職人...
【着物動画つき】世界213カ国の着物完成!創始者高倉慶応さんロングイン...
『KIMONOanne.』発売!『KIMONO姫』創始者・編集長に聞き...
ハロウィン着物コーデを投稿してね!おうちで楽しむ「#きものでハロウィン...
着物図案家作、京都銭湯の新ロゴマーク!レトロ可愛い銭湯の新しい魅力を発...
川原マリア