ホーム
HOME
ヘア&ネイル
HAIR & NAIL
和小物
GOODS
イベント
EVENTS
ショップ
SHOPS
教室
LESSONS
スポット
SPOTS
働く
RECRUIT
みんなのQ&A
Q&A
着物レンタル
RENTAL
きもので〝観劇デート〟はいかが? 「歌舞伎へGO 大久保信子先生に聞く着物スタイル」
ー4月は、歌舞伎座『四月大歌舞伎』に心躍ります。坂東玉三郎の魅力を堪能する第三部へ。仲睦まじい伊織・るん夫婦にあやかって、パートナーや親しい方と、きものを一緒に着て観劇、というのはいかがでしょう。〝一緒に装う〟楽しみを味わいましょう。ー京都きもの市場にて、「きものと」必見コラム連載中!
インドでよみがえる、京都の美の秘密 「Junko Sophieの秘伝京都」番外編
ーさまざまな美の発見と、日本文化の奥座敷への探求、京都で暮らす女性としての新しい視点を。ー 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にて必見コラム連載中!
そばに置き、使えるモノへ 「きものは布」第四回
ーかつてご家族が着ておられたきものや帯は、そのまま廃棄してしまわずに日常的に使ったり置いたりすることで、ご家族の歴史や繋がりを身近に感じ、形を変えても自身の生活に引き込んでいくことができます。ー 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にて必見コラム連載中!
好きな着姿のためのマイサイズ 「台湾きものスタイル考」 vol.6
ー手を入れることで自分のオリジナルとなり、気に入ったものをより長く大切に着ることにつながる上、理想の着姿を仕上げる近道でもあります。ー 海外の着物事情とは?台湾のことをさらに知って頂ける情報も盛り沢山♪ 京都きもの市場がお届けする、きものとにてコラム連載中です!
輝く日差しを浴びて!「龍が導く開運きもの占い☆2022Summer」
ー毎年やってくる夏も、数年のブランクを経て、今年は特別なものになる予感!ふりそそぐ太陽の日差しをめいっぱいにあびて、9つの色を持つ「守護龍」が導く今後の運勢とともに、素敵な夏を着物や浴衣で彩りましょう!ー「きものと」にてきものはじめてさん必見コラム連載中!
引き立て合う強さ 〜柄と柄の力学〜 「徒然雨夜話ーつれづれ、あめのよばなしー」第五夜
ー柄 on 柄の組み合わせは、バランスが大事。引き算というより、力の拮抗加減ーベクトルーで考えると、意外な面白さが発見できるかもしれません。ー 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にて必見コラム連載中!
大正浪漫に想い馳せ…文化のみち二葉館・橦木館へ。「きもので巡る名古屋」vol.2
「セルフ和髪のすすめ」も大好評、すーこさんの新連載vol.2!名古屋近辺のお気に入りスポットをきもので巡っていただきます。美しい和髪とコーディネートにもご注目。毎号、読者プレゼントもお届け予定です! 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にて必見コラム連載中!
作家・山内マリコさんの着物姿 「きもの、着てみませんか?」
作家・山内マリコさんの新刊『すべてのことはメッセージ 小説ユーミン』発表を記念して、スペシャルインタビューが実現いたしました!松任谷由実さんの半生を描いた小説の世界と、山内さんの魅力がオーバーラップ。 着物スタイリスト・薬真寺香さんによるスタイリングとともにお楽しみください。
1年遅れのステイホーム 「台湾きものスタイル考」 vol.7
ー着物は、私のなかで「おしゃれ」の範疇にあり、ただのお出かけにちょっとした楽しみを加えてくれたり、気分が高揚するものなのです。ー 海外の着物事情とは?台湾のことをさらに知って頂ける情報も盛り沢山♪ 京都きもの市場がお届けする、きものとにてコラム連載中です!
ほのかにまとう雅の薫り〜小説の中の着物〜「徒然雨夜話ーつれづれあめのよばなしー」
ー小説を読んでいて、自然と脳裏にその映像が浮かぶような描写に触れると、登場人物がよりリアルな肉付きを持って存在し、生き生きと動き出す。今宵の一冊は『王朝まやかし草紙』。時は平安、まとうはかさねの色目。現代の着こなしにも、香を薫きしめるように、ほのかに雅の薫りを。ー「きものと」にてコラム連載中!
「日本舞踊と“恋するWafure”」 尾上博美先生 丸の内KITTEイベントレポート
いつも明るくはつらつとした360度美人、尾上博美先生。一緒にいると誰もが前向きで幸せな気持ちになれる、一瞬で周囲の雰囲気を変えてしまうようなハッピーオーラ満開の方でいらっしゃいます。今回ついにKITTEにご出演されるとのことで、楽しみに伺ってまいりました!
肌襦袢と裾よけって、これじゃないとダメ?「母、ときどき着物」vol.4
ーとっつきにくいイメージから一歩踏み出して、手軽に着物を着るための、とめっこさんからのご提案。肌襦袢と裾よけって、本当にこれじゃないとダメ?手間を省いて秋の着物を楽しむアイデア満載、コミックエッセイ第四弾です!ー 京都きもの市場がお届けする、きものとに連載中です♪
出会いがたくさん!きものの魔法 「都留詩織のきもので下町おでかけ帖」vol.2
ーモデル・都留詩織さんのなごみ系コラム、”きものでかっぱ橋道具街めぐり”の続編公開!ユニークな雑貨たちに、ここはギャラリー?な海苔店、おばあちゃまきもので頬張るお寿司のおいしいこと!きものの魔法に導かれるように…みなさまどうぞご一緒にお楽しみください!ーきものとにて連載中!
踊りの稽古が自分の根底にある 歌舞伎俳優 澤村國矢さんの愛用品
ーインタビュー前編では、歌舞伎俳優となったきっかけや、「超歌舞伎」のこと。後編では、歌舞伎俳優としての着物にまつわるエピソードをうかがいました。締めとなるこの回では、思い入れのある品々を紹介していただきます。ー京都きもの市場がお届けする、「きものと」にてコラム連載中!
名作歌舞伎は装いのヒントの宝庫 「歌舞伎へGO!大久保信子先生に聞く着物スタイル」
ー歌舞伎鑑賞教室は、初めてご覧になるみなさまにも気軽に楽しんでもらえるようにと、人気の演目が選ばれています。今回は名作『義経千本桜』から「河連法眼館(かわつらほうげんやかた)の場」が上演されます。ー 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にてきものはじめてさん必見コラム連載中!
日本家屋の残る昭和町をふらり 「きもので歩く台北 2022」vol.3
ーきもので旅に出る、旅にきものを持参する、そう考えただけでワクワクしませんか?どんなシーンに、どんなきもので?日本から飛行機で約3時間の台湾・台北。 人気のおすすめのスポットを、ふらりきものでご紹介するシリーズの第3回、あなたならどんな装いで愉しみますか?ー海外のきもの事情とは?きものとにて連載中♪
神無月、まだ見ぬ美を求めて 「現代衣歳時記」vol.9
ー京都祇園の禅寺に生まれ、東京でサロン「enso」を主宰する伊藤仁美さんが、着物の楽しみ方や日々を軽やかに生きるヒントを教えてくれるコラム。今回は、伊藤さんの人生が変わったというお師匠さんとの出会いについて。禅語がより深く心に染み入る回想録です。ー京都きもの市場の「きものと」にて必見コラム連載中!
⺟の祈りを帯に込めて ~夢訪庵・桝蔵順彦氏の世界~ 「帯に宿る、わたしだけの物語」
ー草木染と手機の温もり。古典文様から洋のエッセンスを感じる図柄など、他に類を見ない世界観を放つ『夢訪庵』桝蔵順彦氏の作品と、それを愛してやまない女性たち。両者が出会った瞬間、多くの物語が生まれます。この連載では、無限に広がる「おびとわたし」の物語をお届けします。ー「きものと」にてコラム連載中!
着物で広がる彩りの世界・白色編 「色の印象・コーディネートを学ぶ」
ー穢れのない白色の着物は清楚でクリーンな印象を与え、邪気を払うとされるため神聖な装いとして纏うこともできます。「白」の名をもつ伝統色は複数あることから、白のバリエーションを知ることで着物のコーディネートへの理解も一層深まることでしょう。ー 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にて必見コラム連載中!
台湾で冬と呼ばれる秋の訪れ 「台湾きものスタイル考」vol.11
ー台湾の日中は23度前後、朝晩は19度くらいときものでも過ごしやすい季節となりました。本格的な寒さはまだ少し先。 暖房のない10度前後の台湾は湿度も高いせいで底冷えしますが、そんな期間は2週間と続かないので、今はその寒さも待ち遠しいです。ー海外の着物事情とは?きものとにてコラム連載中です!
簡単☆半巾帯の帯結び講座≪6種類≫!!
Tokyo135°原宿本店
凛とした着物美人に♡おすすめの簡単おだんごヘアアレンジ
さない ちえ
自宅でもできる!自分だけのオリジナル「つまみ細工」髪飾りの作り方
めい
京都のアンティーク着物専門店「戻橋(modoribashi)」がとにか...
Anji SALZ
【キモノ葉月】人気のアンティーク・リサイクル着物店店主の葉月さんにイン...
福智知子
ダイソーのバスタオルハンガーが使える!
いまいあえか
人気の美眉アドバイザー玉村麻衣子が教える【着物に似合う眉メイク】
素敵過ぎる!ayaaya'sさんの洋服MIXきものコーデを大解剖!
yoko
着物コーデシミュレーター「杏'sコーデ」 by ふだんきもの杏
ふだんきもの杏
手持ちのアレでヘアアレンジをさらに華やかにする方法。
しらゆきねこ
もっと見る
人気キーワード
キーワード一覧
着物研究家シーラクリフさんに直撃ロングインタビュー!話題の写真集や着物...
KIMONO BIJIN
【新成人スナップ付き】東京23区で唯一、成人式を開催した杉並区会場に潜...
日本伝統色の参考本はコレ!着物コーディネートにも役立つ『有職の色彩図鑑...
【着物動画つき】世界213カ国の着物完成!5カ国の大使館にインタビュー...
よーじやカフェプロデュースのクレープ専門店「YOJIYA CAFE お...
動画あり:京都伝統産業職人インタビュー!陶芸家 林侑子さん、三味線職人...
【着物動画つき】世界213カ国の着物完成!創始者高倉慶応さんロングイン...
『KIMONOanne.』発売!『KIMONO姫』創始者・編集長に聞き...
ハロウィン着物コーデを投稿してね!おうちで楽しむ「#きものでハロウィン...
着物図案家作、京都銭湯の新ロゴマーク!レトロ可愛い銭湯の新しい魅力を発...
川原マリア