ホーム
HOME
ヘア&ネイル
HAIR & NAIL
和小物
GOODS
イベント
EVENTS
ショップ
SHOPS
教室
LESSONS
スポット
SPOTS
働く
RECRUIT
みんなのQ&A
Q&A
着物レンタル
RENTAL
キモノヘアにぴったりのアクセサリー♪『Ginka Winka』を知っていますか?
キモノの時はヘアスタイルも可愛く決めたい!キモノ女子定番の希望に添えるヘアアクセサリーが「Gin...
着物姿をもっとおしゃれに♡ 簡単風呂敷バッグの作り方
色柄豊富でさまざまな用途に使える風呂敷。せっかくなら、おしゃれな風呂敷をファッションアイテムにし...
ダイソーのバスタオルハンガーが使える!
最近の100円ショップは面白い商品が充実しており、店内を見て回るだけでもワクワクしますね。 そ...
たとう紙とは?着物を長持ちさせる使い方を解説!
着物を美しく保管するために必要不可欠なアイテムが「たとう紙」。 着物をお持ちの方の必需品ですね。 今回は、たとう紙の役割と正しい使い方についてご紹介。 これから着物をご購...
着物の下着は何を着ればいい?おすすめのブラ・ショーツ・下着を紹介!
ふだん着物を着慣れない方のなかには、「着物を着るときには下着をつけない」という話を聞いたことがある人もいらっしゃるのでは? 実際の着物ユーザーはどうしているのでしょう。着物に...
成人式や振袖にぴったりなおすすめ髪飾りは?失敗しない選び方をご紹介!
一生に一度の晴れ舞台である成人式。 成人式をステキな思い出として残すためには、振袖や髪型はもちろん「髪飾り」にもこだわりたいですよね。髪飾りの選び方や、おすすめの種類についてもご...
光る糸の秘密を探る!ショートトリップin京都 「古谷尚子がみつけた素敵なもの」
ー気になるあの帯、あの輝き。織りの現場を訪ねてレクチャーいただきつつ、ステキな小物ができちゃうなんて…? 古谷尚子さんが誘う大人の京都旅、きものファン必見です!ー「きものと」にてコ...
アバカの半巾帯と、マリナオ村の物語 「古谷尚子がみつけた素敵なもの」vol.8
ー自然味あるなかにも白く繊細な編みが上品なマリナオ村の「アバカ」。籠バッグをご紹介した昨年のコラム公開後には、多くのお問い合わせをいただきました。そして今年の新作はなんと、古谷尚子...
投扇興(とうせんきょう)を楽しむ! 【扇子のギモンを解決! vol.5】
ーきくちいまさんがプロに聞くシリーズ「扇子編」も、いよいよ今回が最終回。最後は、みなさま一度は聞いたことがあるのでは…?という「投扇興(とうせんきょう)」にいまさんがチャレンジ!ゆ...
白衿派も納得、”唐織の半衿”みつけました!「古谷尚子がみつけた素敵なもの」
ー清潔感のある衿元は、美しい和姿のための重要なファクター。レフ版効果のある白衿が定番の方も、時に、ちょっとお洒落な半衿が気になることはありませんか?今回古谷尚子さんが見つけたものは...
和装アクセサリーブランド「数-SUU-」から春夏の新作が登場【3/4(金)発売】
春夏の装いにピッタリな桜や向日葵、レモンなどをモチーフにしたアイテムが登場。 初登場の「根付」もラインナップ!
扇子のマニアックなお話し 【扇子のギモンを解決! vol.4】
ーきくちいまさんが「プロに聞く」シリーズ、扇子編。vol.1~3で基本をおさえたところで、いよいよ応用編へとまいります!扇子はもともとメモ?動きで思いを伝える?お宮参り用の扇子の正...
守るべきという考えが滅びの始まり―飴細工職人 手塚新理さん「川原マリア×若手職人」
ー令和を力強く生きる若手職人に「自ら道を切り拓くこと」についてインタビュー。飴細工職人集団『浅草 飴細工 アメシン』の棟梁である手塚新理さんに、今に至るまでの道のりや、現代をサバイ...
差がつく!扇子のちょい技とは? 【扇子のギモンを解決! vol.3】
ーきくちいまさんが「プロに聞く」シリーズ、扇子編。今回は、知ってうれしい”扇子のちょい技”について。大西常商店の四代若女将・大西里枝さんが、ちょっと差のつく扇子まわりのいろいろを教...
自己犠牲から脱却する時代―螺鈿職人 野村拓也さん①「川原マリア×令和の若手職人」
ー令和を力強く生きる若手職人に「自ら道を切り拓くこと」についてインタビュー。初回特大号は、「Twitterで世界が変わった」という螺鈿職人の野村拓也さんにお話を伺いました。自己犠牲...
扇子にまつわるルールって? 【扇子のギモンを解決! vol.2】
ーきくちいまさんが「プロに聞く」シリーズ、扇子編。今回は、気になる「扇子にまつわるルール」について教えていただきます。先生は引き続き、大西常商店の四代若女将・大西里枝さん。よく笑う...
こだわりの髪飾りで、ぜったいわたしらしい振袖コーデに❕
いよいよ成人式の準備も本格化する季節です。 お着物は決めたけれど髪型や小物は今考えてる‥というかたも多いのではないでしょうか。 sorawa では、トーク帽やチュールのヘア...
銀細工の簪(かんざし)と帯留め ―京都伝統工芸の技とプロダクトデザインの融合
ー「京都の伝統工芸の技と現代デザインが融合した逸品」を世界へ提供し、情報発信することをビジョンに掲げるWGD京都。プロダクトデザイナーの福定良佑さんと、200年以上の歴史を持つ錺匠...
自宅でもできる!自分だけのオリジナル「つまみ細工」髪飾りの作り方
めい
いまいあえか
日本伝統色の参考本はコレ!着物コーディネートにも役立つ『有職の色彩図鑑...
KIMONO BIJIN
締め心地抜群!五嶋紐
さない ちえ
浴衣に合わせる夏の帯留めが発売!
数-SUU-
江戸時代を代表する画家、歌川国芳と伊藤若冲の帯留めが「数-SUU-」よ...
人気のパタパタ帯結びに最適!キュートな着付け一重紐
KIMONOstylingHANA
もっと見る
和小物 人気キーワード
キーワード一覧
動画あり:京都伝統産業職人インタビュー!陶芸家 林侑子さん、三味線職人...
ぷるるん潤う唇に福来る♡リップクリームinお守り袋『福福リップ』がかわ...
キモノヘアにぴったりのアクセサリー♪『Ginka Winka』を知って...
福智知子
美味しくて可愛い♪「フルーツ日本酒」のすすめ
和OW Nation
浴衣・着物の着付け便利グッズ『コーリンベルト』で帰る時まで着崩れない♪
モガスタイル好きな着物女子におすすめ♡伊勢市河崎にある「月の魚」
藍葉おと
浴衣の下駄の痛みを、たった数円で簡単に解消できちゃうアイテムとは?!
唯一無二.japan
夏のまとめ髪に大活躍☆かんざしの簡単使い方を動画でチェック♡
浴衣にもぴったり!世代を超えて愛される 銀製かんざしの魅力
睦 静紀(むつみ しずき)