ホーム
HOME
ヘア&ネイル
HAIR & NAIL
和小物
GOODS
イベント
EVENTS
ショップ
SHOPS
教室
LESSONS
スポット
SPOTS
働く
RECRUIT
みんなのQ&A
Q&A
着物レンタル
RENTAL
キモノヘアにぴったりのアクセサリー♪『Ginka Winka』を知っていますか?
キモノの時はヘアスタイルも可愛く決めたい!キモノ女子定番の希望に添えるヘアアクセサリーが「Gin...
着物姿をもっとおしゃれに♡ 簡単風呂敷バッグの作り方
色柄豊富でさまざまな用途に使える風呂敷。せっかくなら、おしゃれな風呂敷をファッションアイテムにし...
ダイソーのバスタオルハンガーが使える!
最近の100円ショップは面白い商品が充実しており、店内を見て回るだけでもワクワクしますね。 そ...
着物の格に合わせたバッグの選び方。シーン別に持ちたいバッグを徹底解説!
バッグは、着物のコーディネートの要として思いのほか注目されているもの。 最近では和装バッグのみならず洋服のブランドバッグを合わせる方も増えています。 合わせる着物の種類やコ...
もう足元で迷わない!着物に合わせた草履選び ~季節や着物の格に合わせて徹底解説~
おしゃれは足元から!というのは和装も洋装も同じ。そして案外、草履は人に見られているものなのです。 履物だからといって手抜きは禁物。コーディネートの総仕上げに、装いに合った草履で出...
着物に合わせる帯締めの選び方とは?
紐一本がコーディネートの“素敵”を左右!帯締めの基本を覚えましょう
器に盛りつける楽しみ 「ちょっとだけ、ていねいな暮らし」vol.10
テレビの料理番組でも雑誌の料理ページでも、目に入るのは調理法よりも、その盛りつけ方。 ときには豪快に、ときには繊細に、華麗に。
装いの”センター”、帯揚げをキメる!「着物ひろこの着付けTIPs」vol.1
帯揚げに苦手意識のある方、多いのではないでしょうか? くしゃっとして決まらない、帯の中に収まらないなどのお悩み……解決いたします!
プチプラから自分へのご褒美まで。着物好きが喜ぶおすすめ和装小物ギフト
着物好きや着物に興味のある方に和装小物のギフトはいかがでしょう? 男性やお世話になったあの方から、自分自身へのご褒美まで。帯留めや風呂敷、アクセサリーなど、きらりと光るおすすめ...
胸をときめかせるビーズバッグ 「ちょっとだけ、ていねいな暮らし」vol.9
平成に入ったばかりだった当時、銀座にあった有名な和装小物のお店の前を通る時など、奥に陳列されているバッグを遠目に眺めては胸をときめかせていたものでした。
除湿・脱臭シート『トリマス』の箱買い 「きくちいまが、今考えるきもののこと」
使い捨てではなく、日光をあてて繰り返し使えるのは地球にもお財布にも優しいですし、きものが好きな方にちょっとプレゼントとして差し上げるにもちょうどいいお値段。箱買いしてよかった!と思...
筆や万年筆と過ごす、緩やかな時間 「ちょっとだけ、ていねいな暮らし」vol.8
SNSやメールも活かしつつ、たとえ枚数は少なくても、その年に一番お世話になった方々や、好きな人たちへは、手書きの年賀状を送りたいと思うようになりました。
暮らしに彩りと便利さをくれる手拭い 「ちょっとだけ、ていねいな暮らし」vol.7
私の子供時代、日常にあったのはどちらかといえばタオルでしたが、手拭いに目がいくようになったのは、やっぱり自分で着物を着るようになってからです。
草履の革命児 華麗なるカレンブロッソの秘密 「古谷尚子がみつけた素敵なもの」
気づけば増えるカレンブロッソ、きものファンなら「分かる!」という方は多いはず。 そのおひとりでもある古谷さん、人気の秘密を探るべく大阪・谷町の本店まで廣田裕宣社長を訪ねました。
“読書の相棒”と楽しむ秋の夜長 「ちょっとだけ、ていねいな暮らし」vol.6
読む本にはお気に入りのブックカバーをかけ、好きな栞も用意して・・・と、今回は、自分なりに読書をより楽しむための “読書の相棒” についてのお話です。
道明が切り拓く日本の美の未来形 「古谷尚子がみつけた素敵なもの」vol.16
ある日、古谷さんのもとに届いたレセプションへのご招待。 きものファンなら言わずと知れた『道明』の新スポット、『Kumihimo Experience by DOMYO (有職組紐...
『紀[KI]- SIÈCLE』 “苧麻の絣”の古布から生まれた洋服ブランド
古い苧麻の絣の着物を収集し、布地へのリスペクトとともに自ら洗い、解いて洋服に仕立てたコレクション『紀[KI]- SIÈCLE』。美と粋を知り尽くした大人たちが集う新スポット『A L...
美と粋を知り尽くした大人たちが集う、京都『A LITTLE PLACE』
京都のまちの一角。コロナ禍のなか趣ある一軒の京町家に、いつしか気になるのれんがかかるようになりました。 開いているのかいないのか、お店なのかお店じゃないのかー 美と粋を知...
自宅でもできる!自分だけのオリジナル「つまみ細工」髪飾りの作り方
めい
いまいあえか
日本伝統色の参考本はコレ!着物コーディネートにも役立つ『有職の色彩図鑑...
KIMONO BIJIN
締め心地抜群!五嶋紐
さない ちえ
浴衣に合わせる夏の帯留めが発売!
数-SUU-
江戸時代を代表する画家、歌川国芳と伊藤若冲の帯留めが「数-SUU-」よ...
人気のパタパタ帯結びに最適!キュートな着付け一重紐
KIMONOstylingHANA
もっと見る
和小物 人気キーワード
キーワード一覧
動画あり:京都伝統産業職人インタビュー!陶芸家 林侑子さん、三味線職人...
ぷるるん潤う唇に福来る♡リップクリームinお守り袋『福福リップ』がかわ...
キモノヘアにぴったりのアクセサリー♪『Ginka Winka』を知って...
福智知子
美味しくて可愛い♪「フルーツ日本酒」のすすめ
和OW Nation
浴衣・着物の着付け便利グッズ『コーリンベルト』で帰る時まで着崩れない♪
モガスタイル好きな着物女子におすすめ♡伊勢市河崎にある「月の魚」
藍葉おと
浴衣の下駄の痛みを、たった数円で簡単に解消できちゃうアイテムとは?!
唯一無二.japan
夏のまとめ髪に大活躍☆かんざしの簡単使い方を動画でチェック♡
浴衣にもぴったり!世代を超えて愛される 銀製かんざしの魅力
睦 静紀(むつみ しずき)