ホーム
HOME
ヘア&ネイル
HAIR & NAIL
和小物
GOODS
イベント
EVENTS
ショップ
SHOPS
教室
LESSONS
スポット
SPOTS
働く
RECRUIT
みんなのQ&A
Q&A
着物レンタル
RENTAL
見えないところで大活躍!たかはしきもの工房「きくちいまが、今考えるきもののこと」
いろいろな和ブラを試しましたが、わたしは『たかはしきもの工房』の和ブラが気に入っています。 無駄な脇肉をぎゅっと寄せるホールド感がたまりません。これなしできものを着ると、衿元がすっきり決まらないんですよ。
月イチ歌舞伎×いち利モール コーディネートコンテスト開催中!
機会に合わせてモチーフや色を取り入れてコーディネートするのは、お着物の楽しみ方の一つ。 歌舞伎の舞台を映画館で楽しむ「シネマ歌舞伎」の上映作品に合わせた あなただけのコーディネートを作ってツイッターに投稿していただくと、 参加者の中から抽選で作品にちなんだ賞品をプレゼント!
溺レル幸福 〜小説の中の着物〜 谷崎潤一郎『痴人の愛』
小説を読んでいて自然と脳裏にその映像が浮かぶような描写に触れると、登場人物がよりリアルな肉付きを持って存在し、生き生きと動き出す。今宵の一冊は、谷崎潤一郎著『痴人の愛』。側から見れば堕落であろうが、欲望のままに溺れてしまうことができたなら。それはもしかしたら……とても幸せなことなのかもしれません。
きものが見せてくれる景色 「きものとわたしのエイジング」vol.12(最終回)
"川の流れのように"とはよく言ったもので、人生も人も、その時々でとめどなく流れていくことを実感しています。 わたしの人生にきものが登場したのはもっとずっと前ですが、きものが軸となってからの10年はとても面白く過ぎていきました。
知念紅型研究所 知念冬馬さん 「バイヤー野瀬の、きもの産地巡り」vol.10
沖縄へ仕入れに来たら、いつもお世話になっている知念紅型研究所・知念冬馬さんの顔を見ずには帰れません。 紅型の若き旗手がいま制作する新作とは?
タフで身軽な器量好し! 祇園甲部・槇子さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.13
京都の寺社仏閣や芸舞妓さんの写真で注目を集める写真家・小見直人さん。日々更新される彼の作品から、きものと版「令和の花街図鑑」をお届けします。13人目は、祇園甲部の芸妓・槇子さん。Netflixシリーズ『舞妓さんちのまかないさん』記事にもご登場くださった槇子さんの美しさをご堪能ください。
今年の浴衣は、どうします? 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.85
最近登場している……絵羽柄の浴衣!「浴衣は小紋柄じゃないといけない」と眉をひそめる方、時代遅れになっていますよ~!
わが家らしいアレンジで祝う七五三 「3兄弟母、時々きもの」vol.25
ふだんTシャツにスウェット、ジャージ素材の服ばかり着ている子どもたちにとっても着物を着てポーズを決めるという滅多にない経験をして、特別な一日となりました。
【Q19】浴衣に浴衣用ではない半幅帯はダメですか? 「いまさんの着物お悩み相談室」
エッセイスト・イラストレーター きくちいまさんによる人気連載、”着物お悩み相談室”。 Instagramにて実際にいただいたお悩みより…… 今回は、浴衣に合わせる半幅帯について。
洗える着物のこと 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.13
ムシムシする梅雨、夏の暑さ…… ストレスのない着こなしをしたいものです。 利点やケアを含め、「洗える着物」のお話をしたいと思います。
働くことは生きること 〜小説の中の着物〜 朝井まかて『残り者』
小説を読んでいて、自然と脳裏にその映像が浮かぶような描写に触れると、登場人物がよりリアルな肉付きを持って存在し、生き生きと動き出す。今宵の一冊は、朝井まかて著『残り者』。江戸城大奥、その最後の1日。誇りを持って己の仕事に邁進することを許された大切な場が失われようとするその日、5人の女が城内に残った。
琉球絣・琉球壁上布 大城誠光工房 「バイヤー野瀬の、きもの産地巡り」vol.13
バイヤー野瀬の仕入れ旅、沖縄編。続いては南風原・琉球絣の大城進さんを訪ねます。 かつては30人以上いらっしゃった織り手さんも現在は3人に……だからこそ「ほかにはないものを作りたい」と意欲的に語られます。
柔らかで洗練された気品、夕顔 「源氏物語の女君がきものを着たなら」vol.7
気やすさはあるのに、どんなに聞き出そうとしても素性は明かさない謎めいた雰囲気のある夕顔。
「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」―着物が深めてくれるお客さまとのつながり
今回は、萬壽さんの次男であり時蔵さんの弟である初代中村萬太郎ご夫人にご登場いただき、劇場での装いから、思い入れのあるお品の紹介、着物の魅力などをうかがいました。
帯にまつわる後悔から来年に向けて 「3兄弟母、時々きもの」vol.26
私、実は今年は色々と後悔していることがありまして。 着物というより帯のことなんですが、年末ということで来年に活かせるようにまとめてみたいと思います。
大人浴衣の極意!ポイントは3つ 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.7
浴衣は今や”夏の街着”の認識ですが、さらに私のような大人世代が素敵に着こなすには、実はおさえたいポイントがあるのです!
フォーマルシーンも単衣が大活躍! 「きくちいまが、今考えるきもののこと」
単衣のカジュアルはたくさん持っているんですが、よく考えてみたら、フォーマルはあまり持っていなかったことに気づきまして、これはいい機会だと思って、今回の結婚式に合わせて、思い切ってオーダーしました。
『山田松香木店』で私だけの“匂ひ袋”体験を 「京都できもの、きもので京都」
以前から贔屓にしている『山田松香木店』で、オリジナルの匂ひ袋を作る体験があると知り、ぜひ参加したいとさっそく出かけました。
まだまだ浴衣! 8月後半の大人浴衣とは!?「着物ひろこの着付けTIPs」vol.8
まだまだ暑い8月には、少し濃い目のお色や、秋を感じさせる色目の浴衣が使いやすいと思っています。 同じ夏ものでも、小物の色も初夏と晩夏で変えて季節感を先取りするのが大人の余裕。
浴衣の作り帯とは? 作り帯の付け方と浴衣姿をキレイに見せるポイントをご紹介!
あらかじめ帯結びができている作り帯は、浴衣の着付けに便利なアイテムです。今回は、浴衣の作り帯の付け方や浴衣姿をきれいに見せるポイントについてご紹介。着付けに慣れていない人や帯結びが苦手な人はぜひ参考にしてくださいね。
簡単☆半巾帯の帯結び講座≪6種類≫!!
Tokyo135°原宿本店
凛とした着物美人に♡おすすめの簡単おだんごヘアアレンジ
さない ちえ
自宅でもできる!自分だけのオリジナル「つまみ細工」髪飾りの作り方
めい
京都のアンティーク着物専門店「戻橋(modoribashi)」がとにか...
Anji SALZ
【キモノ葉月】人気のアンティーク・リサイクル着物店店主の葉月さんにイン...
福智知子
ダイソーのバスタオルハンガーが使える!
いまいあえか
人気の美眉アドバイザー玉村麻衣子が教える【着物に似合う眉メイク】
素敵過ぎる!ayaaya'sさんの洋服MIXきものコーデを大解剖!
yoko
着物コーデシミュレーター「杏'sコーデ」 by ふだんきもの杏
ふだんきもの杏
手持ちのアレでヘアアレンジをさらに華やかにする方法。
しらゆきねこ
もっと見る
人気キーワード
キーワード一覧
着物研究家シーラクリフさんに直撃ロングインタビュー!話題の写真集や着物...
KIMONO BIJIN
【新成人スナップ付き】東京23区で唯一、成人式を開催した杉並区会場に潜...
日本伝統色の参考本はコレ!着物コーディネートにも役立つ『有職の色彩図鑑...
【着物動画つき】世界213カ国の着物完成!5カ国の大使館にインタビュー...
よーじやカフェプロデュースのクレープ専門店「YOJIYA CAFE お...
動画あり:京都伝統産業職人インタビュー!陶芸家 林侑子さん、三味線職人...
【着物動画つき】世界213カ国の着物完成!創始者高倉慶応さんロングイン...
『KIMONOanne.』発売!『KIMONO姫』創始者・編集長に聞き...
ハロウィン着物コーデを投稿してね!おうちで楽しむ「#きものでハロウィン...
着物図案家作、京都銭湯の新ロゴマーク!レトロ可愛い銭湯の新しい魅力を発...
川原マリア