ホーム
HOME
ヘア&ネイル
HAIR & NAIL
和小物
GOODS
イベント
EVENTS
ショップ
SHOPS
教室
LESSONS
スポット
SPOTS
働く
RECRUIT
みんなのQ&A
Q&A
着物レンタル
RENTAL
霜月、移ろいゆく秋を慈しみて 「現代衣歳時記」vol.10
ー京都祇園の禅寺に生まれ、東京でサロン「enso」を主宰する伊藤仁美さんが、禅語とともに素敵なスタイリングをご紹介してくださるこのコラム。今回は実り豊かな秋が移ろいゆく姿を映し出した、紅葉の着物と帯。その語源に隠された日本人ならではの繊細な色彩感覚を味ってくださいー「きものと」にて必見コラム連載中!
“異国美”の都「Junko Sophieの秘伝京都」vol.10
ーさまざまな美の発見と、日本文化の奥座敷への探求、京都で暮らす女性としての新しい視点を。ー 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にて必見コラム連載中!
「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」 ―嫁ぐとなってからはもっときれいに着たいと思った
今年の「六月大歌舞伎」にて、初代中村萬壽さん、六代目中村時蔵さんの襲名披露興行が行われ、五代目中村梅枝さん、初代中村陽喜さん、初代中村夏幹さんが初舞台を踏むこととなりました。今回は四代目中村梅枝ご夫人にご登場いただき、定番の装いや思い入れのあるお品の紹介、歌舞伎俳優の妻の仕事についてうかがいました。
インドの結婚式で京都文化サロンを「Junko Sophieの秘伝インディア」
ーインドのさまざまな美の発見と、日本文化の奥座敷への探求、京都で暮らす女性としての新しい視点を。ー 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にて必見コラム連載中!
福来たる初春と、和歌の極意「Junko Sophieの秘伝京都」vol.9
”静”と”動”の彩り「Junko Sophieの秘伝インディア」
インドの神々への献茶 「Junko Sophieの秘伝インディア」
ロンドンでの新しい楽しみ方 「Junko Sophieの秘伝ロンドン」(最終回)
ーロンドンのさまざまな美の発見と、日本文化の奥座敷への探求、京都で暮らす女性としての新しい視点を。ー 京都きもの市場がお届けする、「きものと」にて必見コラム連載中!
足るを知る心「Junko Sophieの秘伝京都」
ー京都のさまざまな美の発見と、日本文化の奥座敷への探求、京都で暮らす女性としての新しい視点を。ー京都きもの市場がお届けする、「きものと」にて必見コラム連載中!
ヒンディスタン・ジャーニー ジャイプール編 「忘れえぬこと その3」貴久樹・糸川千尋
世界中の手仕事を独自の感性で見出し、和服という日本文化へ美しく昇華させてきた着物ブランド、貴久樹。 そのすべてのプロデュースを行う糸川千尋さんは、京大卒の庭師という異色の経歴の持ち主。 ものづくり、作品、出会い……貴久樹という旅においての「忘れえぬこと」、待望の続編はヒンディスタン・ジャーニーから。
「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」 vol.1 ―”役者のかみさん”は襦袢の衿のように
「六月大歌舞伎」にて、初代中村萬壽さん、六代目中村時蔵さんの襲名披露興行が行われ、五代目中村梅枝さん、初代中村陽喜さん、初代中村夏幹さんが初舞台を踏むこととなりました。 襲名記念にあやかり、五代目中村時蔵ご夫人に着物の着こなしや思い入れのあるお品の紹介、歌舞伎観劇の際の着物についてうかがいました。
「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」 ―演目にちなんだ装いでお客さまを楽しませたい
現在「六月大歌舞伎」にて、初代中村萬壽さん、六代目中村時蔵さんの襲名披露興行が行われ、五代目中村梅枝さんとともに、中村獅童さんのご子息である初代中村陽喜さん、初代中村夏幹さんがそろって初舞台に挑んでいます。今回は二代目中村獅童ご夫人にご登場いただき、演目にちなんだ着物の貴重なお話などうかがいました。
故・中村富十郎夫人 渡邊正恵さん 「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」
歌舞伎界の人間国宝・五代目中村富十郎さん。卓越した舞踊で観客を魅了しましたが、2011年にお亡くなりになりました。今回は富十郎さんご夫人にご登場いただき、劇場での装いから、富十郎さんとの思い出、ご結婚後ご苦労されたこと、ご子息である歌舞伎俳優・中村鷹之資たかのすけさんにまつわるお話をうかがいました。
「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」―着物が深めてくれるお客さまとのつながり
今回は、萬壽さんの次男であり時蔵さんの弟である初代中村萬太郎ご夫人にご登場いただき、劇場での装いから、思い入れのあるお品の紹介、着物の魅力などをうかがいました。
【フォトグラファー ヨシダナギさん】「着物ひろこが会いに行く!憧れのキモノビト」
タイや台湾など、海外での着物生活を送った後、2024年に帰国して日本での活動を始めた”着物ひろこ”こと長谷川普子さん。かねてより交流のあったフォトグラファー・ヨシダナギさんと、着物姿での対談を行いました。海外で着物をまとったときの反応とは?
大谷友右衛門夫人 青木かずこさん 「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」vol.6
今回は八代目大谷友右衛門さんのご夫人にご登場いただきます。 劇場での装いから、ご子息である三代目大谷廣太郎さん、二代目大谷廣松さんにまつわるお品の紹介、京都祇園で培われた京好み、歌舞伎俳優ご夫人の仕事のことなどうかがいました。
色を愛して。私のファッション哲学 ~夢訪庵・桝蔵順彦氏の世界~
草木染と手機という日本古来の技術を使いながらも、立ち止まることなくさまざまな織組織と図案を発表し続ける夢訪庵。止まることを知らない美の世界に魅了される感度の高い女性たち。両者が出会った瞬間、多くの物語が生まれます。この連載では、無限に広がる「帯とわたし」の物語をお届けします。
”着物ひろこ”こと長谷川普子さんと、フォトグラファー・ヨシダナギさんの対談後編。 ナギさんが屋久島で送っている暮らしについて、そしてそれぞれが海外で触れてきた民族衣装などへの考え方、着物のこれから、などについて語りました。
きもの好きだから出会えた。 夢訪庵・桝蔵順彦氏の世界「帯に宿る、わたしだけの物語」
草木染め、手機という伝統に最大の敬意を払いながら、さらに立ち止まることなく、さまざまな織組織と図案を発表し続ける『夢訪庵』。そして唯一無二のその美に魅了される、感度の高い女性たち。両者が出会った瞬間、多くの物語が生まれます。この連載では、無限に広がる「帯とわたし」の物語をお届けします。
六代目尾上松助夫人・井上盛恵さん「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」
二代目尾上松緑さんの部屋子となられ、菊五郎劇団でも活躍された六代目尾上松助さん。惜しくも2005年に59歳でお亡くなりになりました。今回は松助さんご夫人であり、二代目尾上松也さんのお母さま、劇団新派の俳優でもあった井上盛恵さんにご登場いただき、劇場での装いから思い入れのあるお品についてうかがいます。
簡単☆半巾帯の帯結び講座≪6種類≫!!
Tokyo135°原宿本店
凛とした着物美人に♡おすすめの簡単おだんごヘアアレンジ
さない ちえ
自宅でもできる!自分だけのオリジナル「つまみ細工」髪飾りの作り方
めい
京都のアンティーク着物専門店「戻橋(modoribashi)」がとにか...
Anji SALZ
【キモノ葉月】人気のアンティーク・リサイクル着物店店主の葉月さんにイン...
福智知子
ダイソーのバスタオルハンガーが使える!
いまいあえか
人気の美眉アドバイザー玉村麻衣子が教える【着物に似合う眉メイク】
素敵過ぎる!ayaaya'sさんの洋服MIXきものコーデを大解剖!
yoko
着物コーデシミュレーター「杏'sコーデ」 by ふだんきもの杏
ふだんきもの杏
手持ちのアレでヘアアレンジをさらに華やかにする方法。
しらゆきねこ
もっと見る
人気キーワード
キーワード一覧
着物研究家シーラクリフさんに直撃ロングインタビュー!話題の写真集や着物...
KIMONO BIJIN
【新成人スナップ付き】東京23区で唯一、成人式を開催した杉並区会場に潜...
日本伝統色の参考本はコレ!着物コーディネートにも役立つ『有職の色彩図鑑...
【着物動画つき】世界213カ国の着物完成!5カ国の大使館にインタビュー...
よーじやカフェプロデュースのクレープ専門店「YOJIYA CAFE お...
動画あり:京都伝統産業職人インタビュー!陶芸家 林侑子さん、三味線職人...
【着物動画つき】世界213カ国の着物完成!創始者高倉慶応さんロングイン...
『KIMONOanne.』発売!『KIMONO姫』創始者・編集長に聞き...
ハロウィン着物コーデを投稿してね!おうちで楽しむ「#きものでハロウィン...
着物図案家作、京都銭湯の新ロゴマーク!レトロ可愛い銭湯の新しい魅力を発...
川原マリア