- 2024年11月11日23:16:53更新
大谷友右衛門夫人 青木かずこさん 「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」vol.6
今回は八代目大谷友右衛門さんのご夫人にご登場いただきます。
劇場での装いから、ご子息である三代目大谷廣太郎さん、二代目大谷廣松さんにまつわるお品の紹介、京都祇園で培われた京好み、歌舞伎俳優ご夫人の仕事のことなどうかがいました。
- LIKE5
- 625view
きものと、わたし
「きものと、わたし」というテーマにて着物と関わる様々な人のインタビューとコラムを
お届けします。
大谷友右衛門夫人 青木かずこさん 「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」vol.6 ―歌舞伎俳優の妻はみな”プロデューサー”
今回は八代目大谷友右衛門さんのご夫人にご登場いただきます。
劇場での装いから、ご子息である三代目大谷廣太郎さん、二代目大谷廣松さんにまつわるお品の紹介、京都祇園で培われた京好み、歌舞伎俳優ご夫人の仕事のことなどうかがいました。
劇場でお客さまをお迎えする装い

――「劇場でお客さまをお迎えするさいの装い」をテーマにお越しいただいております。どのようなお召し物かうかがってもよろしいですか。
「はい。今日は絽の江戸小紋ですね。(取材時は7月)
私、関西人なので江戸小紋への憧れがあるんです。大阪の生まれで京都にも長くいたものですから、江戸のもの、という雰囲気に惹かれるんでしょうね。

江戸小紋は着やすいうえに格もありますから、一つ紋入れておけば初日でも千穐楽でも着ていけますし、そうでない日に来ても違和感がないんです」
気になるコラムの続きはこちらから♪
↓↓↓
この記事のライター
- 日本最大級の着物通販サイト
この記事のキーワード
関連する記事
-
かわいい浴衣をネットでレンタルするなら、京都かしきものがおすすめ!
伝統的な和柄から、今っぽくておしゃれなデザインまで種類豊富で、自分の「好き」がきっと見つかります。着物初心者でも安心して利用できるサポート体制もばっちりで、「浴衣をもっと気軽に楽しみたい」...
- 京都かしきもの
- 102view