ホーム
HOME
ヘア&ネイル
HAIR & NAIL
和小物
GOODS
イベント
EVENTS
ショップ
SHOPS
教室
LESSONS
スポット
SPOTS
働く
RECRUIT
みんなのQ&A
Q&A
着物レンタル
RENTAL
【Q7】浴衣の透けや下着のラインが気になります! 「いまさんの着物お悩み相談室」
エッセイスト・イラストレーター きくちいまさんによる人気連載、”着物お悩み相談室”。今回は……思わぬ?ありがちな?落とし穴、Nさんの「浴衣の透けや下着のラインが気になります!」への回答です。
お見送りするときの、お別れのきもの 「きくちいまが、今考えるきもののこと」
故人とのお別れのときに何を着るのかは、それぞれが決めることであって、誰かに押し付けられるものではないのだな、大事なのは、見送る心なんだなと改めて思いました。
晩秋に愉しむキレイ色 「今井茜、季節の着物コーディネート」vol.8
京都祇園、ニューヨーク、東京と、3都市の着物スタイルを知る今井茜さん。 「女性らしさ」や「上品さ」をキーワードとして、装う方の魅力を引き出すコーディネートをご提案します。
“かたい”着物で護るものは 〜小説の中の着物〜 立原正秋『舞の家』
小説を読んでいて、自然と脳裏にその映像が浮かぶような描写に触れると、登場人物がよりリアルな肉付きを持って存在し動き出す。今宵の一冊は、立原正秋著『舞の家』。 さまざまな感情の揺れを、包み込み護る“堅い”着物ー紬ー。 一瞬の激情や迷いに流されないために、その身に紬を纏うのかもしれません。自らを鎧うように。
【Q10】着物にも洋服にも合うコートが欲しい! 「いまさんの着物お悩み相談室」
エッセイスト・イラストレーター きくちいまさんによる人気連載、”着物お悩み相談室”。Instagramにて実際にいただいたお悩みより… 今回は、たくさんの方から寄せられた”和洋兼用”コートについて。
着物が楽しい季節の到来 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.5
暑さが和らぎ、着物を存分に楽しめる季節がやってきました。 秋らしい要素をひとつ取り入れるだけで、ぐっとシックになるから不思議です。そこで、秋の装いのコツをお話しします。
【Q8】秋を感じさせる浴衣コーデが知りたい! 「いまさんの着物お悩み相談室」
エッセイスト・イラストレーター きくちいまさんによる人気連載、”着物お悩み相談室”。 Instagramにて実際にいただいたお悩みより… 今回は、秋口にも着たい浴衣コーディネートのコツについて。
神聖なる能面 ~女流能楽師・田中春奈さんに聞く~ 「気になるお能」vol.4
無表情な面、聞き取れない言葉、古い価値観——能楽へのハードルは高く感じてしまいがち。 室町時代から受け継がれてきた日本を代表する舞台芸術への扉を、一緒に開いてみませんか? 今回は、能楽師にとって何よりも大切な「能面」について、春奈さんの想いをお聞きしました。
京都きもの市場 銀座店8周年記念パーティー 〜紡ぐ〜 in 明治記念館
京都きもの市場 各店では毎年、着物で集える周年パーティが開催されています。 9月にはいよいよ、横浜店も1周年!その記念パーティを目前に、今年2月に行われました銀座店8周年パーティの模様をレポート!ゲストには、きものファンなら言わずと知れたきものすなおさんがお越しになられました。
“読書の相棒”と楽しむ秋の夜長 「ちょっとだけ、ていねいな暮らし」vol.6
読む本にはお気に入りのブックカバーをかけ、好きな栞も用意して・・・と、今回は、自分なりに読書をより楽しむための “読書の相棒” についてのお話です。
宵闇に、白地のゆかた 〜小説の中の着物〜 宇野千代著『おはん』
小説を読んでいて、自然と脳裏にその映像が浮かぶような描写に触れると、登場人物がよりリアルな肉付きを持って存在し、生き生きと動き出す。今宵の一冊は、宇野千代著『おはん』。宵闇に浮かぶ白地のゆかた。着こなしに少し気を遣う部分はあるけれど、だからこそ白地のゆかたは美しい。
中1男子とともに、角帯に挑戦! 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.73
安心してください、ふざけちゃった子も、やるときはやる!真剣に帯の結び方を覚えようとする様子はとってもかわいらしかったです。
長谷川普子さんが挑む!茶筅の糸かけ体験 「茶筅師の手しごと」vol.3
谷村家が営む和北堂では、一子相伝による茶筅づくりの技術を間近で見られる「茶筅製作見学」や、作業の最終段階である糸かけに挑戦できる「糸かけ体験」を随時開催中。 台湾から一時帰国中だった長谷川普子さんに、茶筅づくりの現場を体感していただきました。
プチプラから自分へのご褒美まで。着物好きが喜ぶおすすめ和装小物ギフト
着物好きや着物に興味のある方に和装小物のギフトはいかがでしょう? 男性やお世話になったあの方から、自分自身へのご褒美まで。帯留めや風呂敷、アクセサリーなど、きらりと光るおすすめの贈り物を厳選してご紹介します。
6月に開催されるイベントやお祭りに浴衣はOK? 「いまさんの着物お悩み相談室」
エッセイスト・イラストレーター きくちいまさんによる人気連載、”着物お悩み相談室”。Instagramにて実際にいただいたお悩みより… 今回は、みなさま気になる浴衣についてのご質問にご回答いただきます!
備えあれば!優秀な草履のお話 「きくちいまが、今考えるきもののこと」
上履きをスリッパでなく草履にしたら、着姿のシルエットが美しいんですよ。 裾も汚れません。階段の途中でスリッパが脱げてシンデレラになることもありません。
『加地金襴』 織手・坂田雄介さん(前編)「紗月がみつけた!和の新風」vol.7
京都の西陣に自社工場を持つ『加地金襴株式会社』。 通常は袈裟や仏具に使われる金襴(きんらん)を用いて、織手の坂田雄介さんはどのような新しい取り組みにチャレンジしているのでしょうか。 MC・紗月さんのオフショットとともに、インタビューの模様をお届けします。
能面アルバム ~女流能面師・宇髙景子さんに聞く~ 「気になるお能」vol.7
無表情な面、聞き取れない言葉、古い価値観——能楽へのハードルは高く感じてしまいがち。 室町時代から受け継がれてきた日本を代表する舞台芸術への扉を、一緒に開いてみませんか? 派手髪の能面師・宇髙景子さんがこれまでに手掛けた能面から、思い入れのある面を厳選してお届けします。
装いの”センター”、帯揚げをキメる!「着物ひろこの着付けTIPs」vol.1
帯揚げに苦手意識のある方、多いのではないでしょうか? くしゃっとして決まらない、帯の中に収まらないなどのお悩み……解決いたします!
季節の意匠を濃地・薄地の両方に 「今井茜、季節の着物コーディネート」vol.9
簡単☆半巾帯の帯結び講座≪6種類≫!!
Tokyo135°原宿本店
凛とした着物美人に♡おすすめの簡単おだんごヘアアレンジ
さない ちえ
自宅でもできる!自分だけのオリジナル「つまみ細工」髪飾りの作り方
めい
京都のアンティーク着物専門店「戻橋(modoribashi)」がとにか...
Anji SALZ
【キモノ葉月】人気のアンティーク・リサイクル着物店店主の葉月さんにイン...
福智知子
ダイソーのバスタオルハンガーが使える!
いまいあえか
人気の美眉アドバイザー玉村麻衣子が教える【着物に似合う眉メイク】
素敵過ぎる!ayaaya'sさんの洋服MIXきものコーデを大解剖!
yoko
着物コーデシミュレーター「杏'sコーデ」 by ふだんきもの杏
ふだんきもの杏
手持ちのアレでヘアアレンジをさらに華やかにする方法。
しらゆきねこ
もっと見る
人気キーワード
キーワード一覧
着物研究家シーラクリフさんに直撃ロングインタビュー!話題の写真集や着物...
KIMONO BIJIN
【新成人スナップ付き】東京23区で唯一、成人式を開催した杉並区会場に潜...
日本伝統色の参考本はコレ!着物コーディネートにも役立つ『有職の色彩図鑑...
【着物動画つき】世界213カ国の着物完成!5カ国の大使館にインタビュー...
よーじやカフェプロデュースのクレープ専門店「YOJIYA CAFE お...
動画あり:京都伝統産業職人インタビュー!陶芸家 林侑子さん、三味線職人...
【着物動画つき】世界213カ国の着物完成!創始者高倉慶応さんロングイン...
『KIMONOanne.』発売!『KIMONO姫』創始者・編集長に聞き...
ハロウィン着物コーデを投稿してね!おうちで楽しむ「#きものでハロウィン...
着物図案家作、京都銭湯の新ロゴマーク!レトロ可愛い銭湯の新しい魅力を発...
川原マリア