ホーム
HOME
ヘア&ネイル
HAIR & NAIL
和小物
GOODS
イベント
EVENTS
ショップ
SHOPS
教室
LESSONS
スポット
SPOTS
働く
RECRUIT
みんなのQ&A
Q&A
着物レンタル
RENTAL
”一世一代の着物”で歩くジャパンパレード 「Magnificent KIMONO!」
ー150年ぶりに開催されたNYジャパンパレードにて、アメリカで活躍するアーティストたちとともに本格派「花魁道中」に挑戦しました!「きものと」読者のみなさまには、この花魁の衣装がどのように制作されたかをご紹介いたします。ー海外のきもの事情とは?きものとにて連載中♪
わがまま色無地を探索中 「きくちいまが、今考えるきもののこと」
実はわたし、お茶仲間のМさんの着姿に魅了されて、今どうしても小紋か色無地か、とにかく”正絹のやわらかもの”が欲しくなってしまっているんです!
これは私の仕事。 作家・山内マリコさん「きもの、着てみませんか?」番外編
松任谷由実さんの半生と日本の音楽史が融合したノンフィクション・ノベル『すべてのことはメッセージ 小説ユーミン』を発表した作家・山内マリコさん。 あの”ユーミン”への取材のようすや、小説に垣間見えるフェミニズム的視点などについてお伺いしました。
花街イチのカメラ上手! 宮川町・とし夏菜さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.1
京都の寺社仏閣や芸舞妓さんの写真で注目を集める写真家・小見直人さん。 日々更新される彼の作品から、きものと版「令和の花街図鑑」をお届けします。 記念すべき初回は、小見さんがカメラにどハマりするきっかけにもなった宮川町の芸妓、とし夏菜さんです。
ブルゴーニュのワイン畑で結婚パーティ~夢訪庵の世界~「帯に宿るわたしだけの物語」
ー古典文様から洋のエッセンスを感じる図柄など、他に類を見ない世界観を放つ『夢訪庵(むほうあん)』桝蔵順彦氏の作品。そして、その個性に惹かれた女性たちとの出会い。第2話は、フランス人の彼と結婚したモモコさんのストーリーです。ー「きものと」にてコラム連載中!
寂聴さんとの出会いに導かれて 瀬尾まなほさん「きもの、着てみませんか?」
ー昨年永眠された瀬戸内寂聴さんの秘書を10年前よりつとめる瀬尾まなほさん。スタイリング編では、与那国花織と琉球紅型のコーディネートをしなやかに着こなしてくださいました。今回は、寂聴さんと瀬尾さんの出会い、そしておふたりの関係性について伺います。ー
原点に帰る 「きものとわたしのエイジング」vol.5
今になってわかる、肩に力が入っていた「海外できもの」の実践。 10年という時を経て、私のきものの着方も、着ることへの意識も、ぐんと自然体になってきたことを感じました。
これからも寂聴さんに出会わせてくれるひと 瀬尾まなほさん 「きもの着てみませんか?」
ー瀬戸内寂聴さんの秘書を10年前よりつとめる瀬尾まなほさん。インタビュー前編では、寂聴さんとの出会いについて語ってくださいました。後編では、ご自身や寂聴さんの着物との関わり、そして寂聴さんとの別れについて伺いました。ー
着姿に映す秋の色彩 「龍が導く開運きもの占い☆2022Autumn」(最終回)
ー食欲の秋、芸術の秋、それとも着物の秋?変わりゆく美しい色彩を着姿に映して…9つの色を持つ「守護龍」が導く今後の運勢とともに、澄んだ秋の空気を満喫しましょう!ー「きものと」にてきものはじめてさん必見コラム連載中!
美しさと抑圧―着物がもつ”複雑さ” 作家・山内マリコさん「きもの着てみませんか?」
新刊『すべてのことはメッセージ 小説ユーミン』発表を記念して実現したスペシャルインタビュー前編20代の頃から着物が大好きだったという山内マリコさんの”着物観”がテーマです。 美しさとルールが同居する着物についての、複雑な想いを伺いました。
台湾民主化の歴史を訪ねる 「きもので歩く台北 2022」vol.7
ーとうとう、10月13日から台湾は観光の窓口を開きました。実に3年ぶり… さあ、現実味を帯びてきた着物旅です。人気の観光地やおすすめのスポットを、ふらりきものでご紹介するシリーズも第7回、あなたならどんな装いで愉しみますか? ーー海外のきもの事情とは?きものとにて連載中♪
明朗と艶美のギャップが魅力! 先斗町・市結さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.7
京都の寺社仏閣や芸舞妓さんの写真で注目を集める写真家・小見直人さん。日々更新される彼の作品から、きものと版「令和の花街図鑑」をお届けします。 今回ご登場いただくのは、舞妓時代に牛乳石鹸のポスターで注目を集めた先斗町の市結さんです。
グレイヘアへの移行 「きものとわたしのエイジング」vol.2
白髪にどう向き合うかは十人十色。 アンチエイジングではない、「自分で決めてなりたい姿を目指すエイジングのひとつ」が、私のグレイヘアへの移行なのです。
出産当日、夫からのサプライズ ~夢訪庵~ 「帯に宿る、わたしだけの物語」
若き日の桝蔵順彦氏との出会い― 第3話は、『夢訪庵(むほうあん)』の作品に魅了された慶子さんと、夫・完ちゃんの物語。 息子さんの誕生とともに生まれ育ち、帯も21歳になりました。
秋の気配をまとう 「今井茜、季節の着物コーディネート」vol.6
京都祇園、ニューヨーク、東京と、3都市の着物スタイルを知る今井茜さん。 「女性らしさ」や「上品さ」をキーワードとして、装う方の魅力を引き出すコーディネートをご提案します。 立秋を迎え、装いにもどことなく秋の気配を。
元劇団四季 齋藤舞さんの歌声が祝福する― 京都店10周年記念パーティー
2022年秋にオープンから10周年を迎えた、きもの市場京都店。 それを記念して、ハイアットリージェンシー京都で行われたパーティの模様をレポートいたします。 美しい歌声を披露してくださった元劇団四季俳優・齋藤舞さんのインタビューもあわせてどうぞ!
まずは汚さない。”予防”が大事! 「きくちいまが、今考えるきもののこと」
ー以前食事をご一緒した方が遠くの料理を取ろうとして、たもとがテーブルの上で台ふきんの代わりをしてしまう惨事に出くわしました。着慣れていないと袖の長さをつい忘れてしまうんですよね。ー「きものと」にてコラム連載中!
レトロとモダンの共鳴 「きもので歩く台北 2022」vol.8
きもので旅に出る、旅にきものを持参する、そう考えただけでワクワクしませんか? どんな街に、どんなシーンに、どんなきもので? 東京から飛行機で約3時間の台湾・台北。 人気の観光地やおすすめのスポットを、ふらりきものでご紹介するシリーズも8回目となりました。 あなたならどんな装いで愉しみますか?
軽やかに突き抜ける春カラー feat. 岡田育「きもの、着てみませんか?」
着物スタイリスト・薬真寺香さんのスタイリング連載第5弾。 文筆家・岡田育さんをお招きし、晴天の東京タワーさながらにハイパワーな、トレンド感ある春の着物コーディネートを提案しました。
ニューヨークの着物、東京の着物。 文筆家・岡田育さん「きもの、着てみませんか?」
数々の著作を執筆し女性の共感を呼んでいる岡田育さん。 薬真寺 香さんによるスタイリング編では、東京タワーに春を連れてきたような着物姿をみせてくださいました。 今回は、ニューヨークで生活しながら着物を楽しむスタイルについてお話を伺います。
簡単☆半巾帯の帯結び講座≪6種類≫!!
Tokyo135°原宿本店
凛とした着物美人に♡おすすめの簡単おだんごヘアアレンジ
さない ちえ
自宅でもできる!自分だけのオリジナル「つまみ細工」髪飾りの作り方
めい
京都のアンティーク着物専門店「戻橋(modoribashi)」がとにか...
Anji SALZ
【キモノ葉月】人気のアンティーク・リサイクル着物店店主の葉月さんにイン...
福智知子
ダイソーのバスタオルハンガーが使える!
いまいあえか
人気の美眉アドバイザー玉村麻衣子が教える【着物に似合う眉メイク】
素敵過ぎる!ayaaya'sさんの洋服MIXきものコーデを大解剖!
yoko
着物コーデシミュレーター「杏'sコーデ」 by ふだんきもの杏
ふだんきもの杏
手持ちのアレでヘアアレンジをさらに華やかにする方法。
しらゆきねこ
もっと見る
人気キーワード
キーワード一覧
着物研究家シーラクリフさんに直撃ロングインタビュー!話題の写真集や着物...
KIMONO BIJIN
【新成人スナップ付き】東京23区で唯一、成人式を開催した杉並区会場に潜...
日本伝統色の参考本はコレ!着物コーディネートにも役立つ『有職の色彩図鑑...
【着物動画つき】世界213カ国の着物完成!5カ国の大使館にインタビュー...
よーじやカフェプロデュースのクレープ専門店「YOJIYA CAFE お...
動画あり:京都伝統産業職人インタビュー!陶芸家 林侑子さん、三味線職人...
【着物動画つき】世界213カ国の着物完成!創始者高倉慶応さんロングイン...
『KIMONOanne.』発売!『KIMONO姫』創始者・編集長に聞き...
ハロウィン着物コーデを投稿してね!おうちで楽しむ「#きものでハロウィン...
着物図案家作、京都銭湯の新ロゴマーク!レトロ可愛い銭湯の新しい魅力を発...
川原マリア