- 2021年11月4日18:00:01更新
京七宝職人 野村ひろみさん「紗月がゆく!祇園人気芸妓が訪ねる京の技」vol.4-2
ーエジプトを発祥とし、日本でも古墳時代から親しまれてきた”七宝”の世界をお届けしているMC・紗月さんのスペシャル企画第4弾体験編。京都・東山にある『京七宝 ヒロミ・アート』にて、京七宝作家・野村ひろみさんに教わりながら七宝の根付けを作っていきます。ー「きものと」にてきものはじめてさん必見コラム連載中!
- LIKE9
- 2982view
着物をまなぶ〈ものづくりの現場〉
祇園甲部の人気芸妓・紗月さんが“伝統工藝師”の作業場を訪ねるスペシャル企画がこの春スタート!
約350年続く花街文化を支える職人さんたちの匠技を紹介することで後継者を発掘し、この先も絶えることない花街文化を継承していくお手伝いがしたい!
そんな思いからスタートしたスペシャル企画番組「紗月がゆく!祇園・人気芸妓が訪ねる京の技」。
YouTube動画では祇園部の人気芸妓・紗月さんがMCとして、京都が誇る“伝統工藝師”の作業場を訪ねます。
京七宝職人 野村ひろみさん 【YouTube連動・体験編】「紗月がゆく!祇園・人気芸妓が訪ねる京の技」vol.4-2

約350年続く花街文化を支える職人さんたちの匠技を紹介することで後継者を発掘し、この先も絶えることない花街文化を継承していくお手伝いがしたい!
そんな思いからスタートしたスペシャル企画番組「紗月がゆく!祇園・人気芸妓が訪ねる京の技」。
4弾で訪れているのは、京都・東山にある『京七宝 ヒロミ・アート』。店内には、アクセサリーやインテリアなど、鮮やかな色味の京七宝製品が並びます。
京七宝作家・野村ひろみさんは「京都の街に再び七宝をいっぱい溢れさせたい」という思いを持ちながら、ご自身が立ち上げたヒロミ・アートで中心となって活躍されてきました。
『京七宝 ヒロミ・アート』の暖簾
野村さんへのインタビューを通してすっかり七宝の世界に魅せられた紗月さんが今回挑むのは、京七宝のアクセサリー作り。
さて、紗月さんはどんな作品を作るのでしょうか。

エジプトを発祥とし、日本でも古墳時代から親しまれてきた”七宝”の世界をお届けしているMC・紗月さんのスペシャル企画第4弾、体験編。
京都・東山にある『京七宝 ヒロミ・アート』にて、京七宝作家・野村ひろみさんに教わりながら七宝の根付けを作っていきます。
チャームポイントの笑顔、創作中の真剣な眼差しなど、紗月さんの様々な表情が伺えるオフショットもお見逃しなく!!
詳しい内容と、動画ご紹介はきものと公式サイトより!↓↓↓

紗月
舞妓さんに憧れて、中学2年生の夏から、祇園の置屋「つる居」に通い、舞の稽古に励む。
2011年2月28日に店出しして舞妓デビュー。
2015年2月23日に衿替えをして芸妓に。
2017年5月に”自前さん”として独立。
キュートなルックスと親しみやすい人柄で、テレビ番組の司会や雑誌企画などのメディアへの露出も多い。
舞妓2年目から連続7年にわたり売花奨励賞一等賞を受賞するなど祇園を代表する芸妓となる。
https://www.instagram.com/kyoto_satsuki

京七宝ヒロミ・アート
1970年七宝工房ヒロミ・アート創業
1994年有限会社ヒロミ・アート設立
京七宝作家・野村ひろみを中心に、京都東山で和装小物やジュエリーなど七宝製品の制作・販売を行なっている。店舗では七宝だけではなく、独自に調合した釉薬や各種道具を販売。月に2回の七宝教室、ならびにオリジナルのペンダントや帯留が作れる七宝体験が開催されている。
https://hiromi-art.jp/
この記事のライター
- 日本最大級の着物通販サイト