- 2021年9月2日15:37:56更新
色のお話 〜好きな色をまとう幸せ〜 「徒然雨夜話ーつれづれ、あめのよばなしー」
ー似合う色と好きな色は違う?肌の色やタイプもあるけれど、でも最終的に大事なのは、結局、好きかどうか。何をどう主役にするかで、イメージはがらりと変わる。それが着物の面白いところだと思うのです。ー
京都きもの市場がお届けする、「きものと」にて必見コラム連載中!
- LIKE44
- 1838view
着物をまなぶ
「着物をまなぶ」というテーマにて、着物に関する様々な《まなび》のコラムをお届けします。
色のお話 〜好きな色をまとう幸せ〜 「徒然雨夜話ーつれづれ、あめのよばなしー」第四夜

まだまだ厳しい残暑が続いていますが、そろそろ秋の気配も漂ってきた(と、思いたい)今日この頃なので…今回は色のお話を。
好きな色と似合う色が違う、というのは意外と多くの方が感じているお悩みのようです。
ファッションやメイクの業界においては、パーソナルカラー診断なども盛んでスプリングやサマー、イエベ、ブルベ、といった分類もよく耳にしますね。
確かに、大別される傾向というのはあると思いますし、そういう基準も、自分に合う着物を選ぶ参考にはなります。
ただ、あまりに囚われすぎても、ちょっとつまらないかな…と。(診断自体を否定しているわけではありませんので、誤解なさらないようお願いいたします)
似合う色と好きな色は違う?肌の色やタイプもあるけれど、でも最終的に大事なのは、結局、好きかどうか。
何をどう主役にするかで、イメージはがらりと変わる。それが着物の面白いところだと思うのです。
詳しい内容は、きものと公式サイトより!↓↓↓

着物スタイリスト 秋月洋子
2003年にフリーランスのきものスタイリスト・もの書きとして独立後、雑誌や書籍でのスタイリングと記事執筆のほか、テレビドラマ、CM、映画等でのスタイリング、着付を手がける。着物まわりの小物ブランド『れん』、オリジナルデザインの帯留『九九』など商品プロデュースの他、書家としての側面も持ち自筆の着物や帯のデザインも手掛けている。
著書に『大人のおでかけゆかたコーディネート帖』、『おでかけ着物歳時記』(小学館)、『大人のゆかたスタイルブック』(講談社)などがある。
九九夜話 http://ququyawa.com
この記事のライター
- 日本最大級の着物通販サイト