• 2024年6月23日0:38:51更新

【体型別】スッキリ見える着付けのコツ 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.14

4月号では、”スッキリした着物姿”の土台となる下着類についてお話ししました。
今回は体型別に、”着付けのちょっとしたコツ”をお教えしますね。

コーディネート

着物に関する素敵な《コーディネート》のコラムをお届けします♪

【体型別】スッキリ見える着付けのコツ 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.14

背の高い人、低い人、ちょっとふくよか……体型は千差万別です。
でも、着物ってどんな体型の人でもカバーしてくれ、着こなせるところがすごいところです。

4月号では、”スッキリした着物姿に見えるコツ”として「土台となる下着類」についてお話ししました。

今回は、【体型別】の”ちょっとしたコツ”をお教えしますね。

季節や着る人を選ばないのが「縞の着物」。着ると体に添って曲線になり、ラインをきれいに見せてくれます。

おすすめしたいのは、遠目には無地に見える細い縞。

その代表格が「万筋」やそれより少し広い「千筋」など。江戸好みのこれらの縞は、洒落た雰囲気を醸し出します。

着付けのコツがわかれば、スッキリとした着姿になれますよ♪

その他の着付けのコツはきものとコラムにて☀️
↓↓↓

この記事のライター

京都きもの市場

  • 外部サイト
  • 外部サイト
  • facebook
  • instagram
  • twitter
  • 日本
日本最大級の着物通販サイト

この記事のキーワード

関連する記事

カテゴリ一覧

着物アクセスランキング

先週の記事ランキング

もっと見る

着物おすすめ

記事おすすめ

もっと見る