- 2023年6月22日23:01:09更新
”麻”の着物で夏を存分に楽しむ「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.2
夏の着物、といえば「麻」。
梅雨時は湿度も高く蒸し暑く、心身ともにスッキリしない日が多いですよね。
早く、カラッとした日差しのもと、着物を楽しみたいな~と思います。
- LIKE5
- 758view
コーディネート
着物に関する素敵な《コーディネート》のコラムをお届けします♪
”麻”の着物で夏を存分に楽しむ「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.2

梅雨時は湿度も高く蒸し暑く、心身ともにスッキリしない日が多いですね。
早く、カラッとした日差しのもと、着物を楽しみたいな~と思います。

夏の着物、といえば「麻」。
さらりとした肌触りが心地よいのが特徴です。それに、着ていると風が通り抜けるようで、涼しさは満点。
麻の着物には、ご存知のように「縮(ちぢみ)」と「上布(じょうふ)」があります。
今回のコラムでは、見分けの参考に簡単に特徴をお話しますね!
続きはきものとコラムにて✨
↓↓↓

きものスタイリスト 大久保信子
1976年に日本で初めて「きものスタイリスト」となる。
ハースト婦人画報社などの各雑誌、その他各種テレビ番組の著名人の着物のスタイリングおよび着付けに幅広く携わる。
日本舞踊の経験や、歌舞伎鑑賞を趣味としており、着物に関する奥行きの深い知識と美学を活かした著書も多数出版。
この記事のライター
- 日本最大級の着物通販サイト