• 2021年12月17日13:28:35更新

魯山人と”間”の文化 「Junko Sophieの秘伝京都」vol.8

ーさまざまな美の発見と、日本文化の奥座敷への探求、京都で暮らす女性としての新しい視点を。ー
京都きもの市場がお届けする、「きものと」にて必見コラム連載中!

きものと、美しく

「きものと、美しく」というテーマにて着物と関わる様々な人のインタビューとコラムを
お届けします。

魯山人と”間”の文化 「Junko Sophieの秘伝京都」vol.8

京都の街が新年の準備で賑やかになりますと、年の瀬のおとずれを感じます。
このにぎわいも、師走の情緒として味わうことができるのは幸せです。

京都に冬が到来したなぁと感じるのは、お寺が湯気に包まれる12月初旬…。
煮大根を仏前に供え、参拝者にふるまう「大根(だいこ)だき」の恒例行事は、鎌倉時代の魔除けの習慣にはじまるといいます。

きものの上から寒さがさしこんでくるようになると、湯豆腐も恋しくなってまいりますね。
京都のお豆腐がいかに美味しいのかは、こちらの連載のvol.2でもご紹介しましたが、「平野とうふ」さんの木綿豆腐を口にした時は、思わず感嘆の声が漏れました。

晩年、京都に暮らしていた北大路魯山人も、こちらの木綿豆腐と厚揚げをこよなく好んだのだそうです。

今回のコラムでは、師走の京都を通してさまざまな美の発見と、日本文化の奥座敷への探求、京都で暮らす女性としての新しい発見をご紹介いたします♪

きものとコラムでは、日本語・英語・中国語、三か国語にてお読みいただけます。

コラムの続きは、きものと公式サイトより!↓↓↓

この記事のライター

京都きもの市場

  • 外部サイト
  • 外部サイト
  • facebook
  • instagram
  • twitter
  • 日本
日本最大級の着物通販サイト

この記事のキーワード

関連する記事

カテゴリ一覧

着物アクセスランキング

先週の記事ランキング

もっと見る

着物おすすめ

記事おすすめ

もっと見る