• 2024年6月15日15:39:24更新

その愛嬌こそが愛される所以 祇園東・雛佑さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.10

京都の寺社仏閣や芸舞妓さんの写真で注目を集める写真家・小見直人さん。
日々更新される彼の作品から、きものと版「令和の花街図鑑」をお届けします。

今回、初の祇園東から。トップバッターを飾るのは、小見さんとのご縁が深い雛佑さんです。

花街のきもの

「花街のきもの」というテーマにて花街と関わる様々な人のインタビューとコラムをお届けします。

その愛嬌こそが愛される所以 祇園東・雛佑さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.10

京都の寺社仏閣や芸舞妓さんの写真で注目を集める写真家・小見直人さん。
日々更新される彼の作品から、きものと版「令和の花街図鑑」をお届けします。

今回、初の祇園東から。トップバッターを飾るのは、小見さんとのご縁が深い雛佑さんです。

【ご本人コメント】

秋にも着られるかな、と青もみじに紅を足してもらったお着物ですが、爽やかに仕上がったのでやっぱり初夏が似合います。合わせたのは、大胆な流水柄の帯。いろいろあって合わせるのが愉しい裾引きはええどすね、大好きどす。

コロナ禍前は忙しすぎてなかなかお休みをいただくこともできず……コロナの影響でお休みが増えたときに、ゆっくり遠出する機会があって、旅行が趣味になりました。近場でも意外と行ったことのない場所へいきたいですね。海外もええと思いますけど、うちはやっぱり日本国内を余すところなく訪れてみたいと思っています。

気になるコラム続きは…きものと公式サイトより!↓↓↓

この記事のライター

京都きもの市場

  • 外部サイト
  • 外部サイト
  • facebook
  • instagram
  • twitter
  • 日本
日本最大級の着物通販サイト

この記事のキーワード

関連する記事

カテゴリ一覧

着物アクセスランキング

先週の記事ランキング

もっと見る

着物おすすめ

記事おすすめ

もっと見る