- 2023年8月29日22:34:01更新
実は縁起がいい!?着物の“怖い“柄 「3兄弟母、時々きもの」vol.22
現代の私たちから見るとちょっと縁起が悪そうだったり、おどろおどろしい着物の文様。
実は調べてみると……!?
- LIKE3
- 1925view
着物をまなぶ
「着物をまなぶ」というテーマにて、着物に関する様々な《まなび》のコラムをお届けします。
実は縁起がいい!?着物の“怖い“柄 「3兄弟母、時々きもの」vol.22
8月も終わりに近づき少しずつ秋らしさが感じられるといいのですが……まだまだ暑いですね。
こんな時はやっぱり、ちょっとひんやりするお話を……?

なんてね。
実は私、怪談は大の苦手なもので、百鬼夜行図を見て怖ほっこり(?)したり、京極夏彦先生のミステリーホラー小説をぞくぞくしながら読むので精一杯です。
その代わりに今回は、現代の私たちから見るとちょっと縁起が悪そうだったりおどろおどろしい着物の図案、文様の意味を調べてみたいと思います。
まずは蜘蛛の巣。
こちらは比較的ライトで、現代の着物や帯にもよく見かける文様ではないでしょうか…。
現代の私たちから見るとちょっと縁起が悪そうだったり、おどろおどろしい着物の文様。
実は調べてみると……!?
気になるコラムの続きは、「きものと」公式サイトにて!↓↓

とめっこ
3兄弟に育てられているアラフォー母。
子どもたちの成長を絵日記に記すのが日々の楽しみ。
著書『おっとり長男のんびり次男きょうだい観察手帳』(赤ちゃんとママ社)『飛んで火に入る』(講談社)『AERA with Kids』連載「脱・カンペキ親修行」(朝日新聞出版)他子育て関係のWeb連載も多数。

とめきもの
趣味の着物や服飾史をマジメにおもしろがるアカウント。
ネットで見つけた着物mixおしゃれさんを描いたり、ドラマの時代考証や服飾史のあまり知られていない意外なお話を漫画にしたりしています。
この記事のライター
- 日本最大級の着物通販サイト