- 2020年9月29日18:33:54更新
着物一枚に帯三本!帯で着回し上級者になろう【おすすめ商品紹介】
着物の世界には「着物一枚に帯三本」という言葉があります。同じ着物でも帯次第でがらりと雰囲気が変わりますよね。着回しにおすすめの帯のご紹介です!
- LIKE9
- 5247view
こんにちは!
着物とみひさです。
今日は着物の着回しとおすすめの商品についてのご紹介です。
「着物一枚に帯三本」という言葉があるほど
着物のコーディネートは帯で決まります。
この記事では同じ着物を使って
コーディネートの見え方の違いもご紹介していきます!
ご紹介する帯はオンラインショップで購入できますので
気に入ったらオンラインショップをのぞいてみてくださいね。
今回の着物

今回は帯でのコーディネートが分かりやすいよう
こちらの孔雀緑の色無地でご紹介していきます!
黒地に金の菱と花模様 袋帯

重厚感のある柄付けの袋帯を合わせると
フォーマルなコーディネートになります。
こんな帯を合わせれば結婚式などの改まった場にも着られます。
地色の黒が締め色になって
フォーマルな中にもモダンな雰囲気になりますね。

素材:正絹
サイズ
438㎝
赤に菱と花模様 名古屋帯

反対色を使ったコーディネートは
お互いの色が目立って映え合うコーディネートになります。
鮮やかな赤の帯でクラシカルな雰囲気になりますね。
また、反対色を重ねることでコントラストができて
個性的な雰囲気にもなります。

素材:正絹
サイズ
343㎝
ロイヤルブルーにバラの柄 名古屋帯

同系色のブルーの帯を合わせると
落ち着いた雰囲気になります。
すっきりとした同系色のコーディネートは
縦のラインが強調されるため背の低い方にもおすすめの色合わせです。
柄の中に差されたオレンジが反対色でアクセントになります。

素材:正絹
サイズ
378㎝
まとめ
今回は着物と帯のコーディネートと着回しについてのご紹介でしたがいかがでしたか?
帯次第で着物の見え方もがらりと変わりますよね。
着物で旅行などの際には荷物を少なくするためにも
帯による着回しがおすすめです。
色や柄のコーディネートでおしゃれを楽しみませんか?
この記事のライター
- 伝統ある着物を新しい世代に繋いでゆきます。