- 2023年1月12日13:56:12更新
振袖選びが母と娘の絆を深める 「親子できもの日和」vol.3
とある母娘の2年にもおよぶ振袖選びの記録をご紹介。
帯選びのため京都まで振袖を担いでいったこと、お嬢さまのためにヘッドドレスやナンタケットバスケットを手作りされたことなど、気になるエピソード満載です!
- LIKE39
- 1056view
きものと、わたし
「きものと、わたし」というテーマにて着物と関わる様々な人のインタビューとコラムを
お届けします。
振袖選びが母と娘の絆を深める 「親子できもの日和」vol.3

1月9日、「成人の日」。
毎年この1月第2月曜日には、成人式に向かう華やかな振袖や真新しいスーツに身を包んだ新成人の姿が方々で見かけられましたね。
当日は成人を迎えられた方のお父様、お母様にとっても特別な日。
20年間、愛情をかけて育ててきた子どもの大人びた晴れ着姿を目にしたときの感動は… 筆舌に尽くしがたいものであるはず。

成人式当日までにさまざまな準備をしてきた方なら尚のこと。
とりわけ女の子のお子さんを持つ親御さんが悩むのは振袖選び。
一生に一度しかない大切なイベントであるゆえ、多くの方は1年以上前から準備を重ねています。
とある母娘の2年にもおよぶ振袖選びの記録をご紹介。
帯選びのため京都まで振袖を担いでいったこと、お嬢さまのためにヘッドドレスやナンタケットバスケットを手作りされたことなど、気になるエピソード満載です!
来年、再来年に成人式を迎えられる皆様!
ぜひ参考にしてみてください♪
コラムの続きは、きものと公式サイトより! ↓↓↓
この記事のライター
- 日本最大級の着物通販サイト