- 2022年7月21日11:40:41更新
”大人の浴衣”を楽しもう! 「きくちいまが、今考えるきもののこと」
ーそもそも浴衣ときものの違いはどこにあるのでしょう?無地の小千谷縮(麻100%)も、縞柄の阿波しじら(綿100%)も浴衣として着られます。半衿を見せて着るならきもの?素足だと浴衣?ー「きものと」にてきくちいまさんの連載コラム!
- LIKE7
- 1267view
きくちいまの、きものと
エッセイスト・イラストレーター きくち いま さん
ほぼ一年中を着物で過ごし、着物ライフの楽しさをイラストとエッセイでつづる。
執筆の他、着物や帯などのプロデュースも手がけ「着物は人生に寄り添うもの。
おしゃれで楽しくて、お守りのような存在の布になれたらと願い、ものづくりをしています」と語る。
著書に「大人かわいい着物読本」(主婦と生活社)、「おとなのときめきふだん着物」(河出書房新社)、「買ってはいけない着物と着物まわり」(実業之日本社)などがあり、最新刊は「東京着物さんぽ」(GB)。山形県在住で、子3人犬1匹の母でもある。
http://imappage.net/
”大人の浴衣”を楽しもう! 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.56
夏になると「浴衣をきもの風に」着ている人を、街のあちこちで見かけるようになります。
華やかな柄の浴衣からレースの半衿をのぞかせて、帯は半幅帯と兵児帯を2つ使ってボリューミーに結んでいたり、足元はサンダルだったり、アクセサリーも思いのままで、自由度が高くなっているように感じます。
「浴衣をきもの風に」という提案は、浴衣の下に襦袢や美容衿などを用いて半衿を見せ、足袋を履いたり、半幅帯ではなく名古屋帯を合わせたりする着方です。昭和の時代に、紺白や白紺のシンプルな浴衣に紗の博多帯をお太鼓にして、足袋に下駄を履く、という組み合わせをしていたのが原型ではないかなと思います。
わたしが東京で会社員をしていた20年ほど前の銀座や日本橋界隈では、そんな姿の女性が日傘をさして歩いているのをよく見かけました。涼しげな佇まいが大人っぽくてかっこいいな、とひそかに憧れていたものです。
そもそも浴衣ときものの違いはどこにあるのでしょう?
気になるコラムの続きと、きくちいまさんの連載は、「きものと」公式サイトにて!↓↓
この記事のライター
- 日本最大級の着物通販サイト
この記事のキーワード
関連する記事
-
\年間25,000着実績の着物クリーニング!70%OFFキャンペーン開催中/
なんでも着物1点1,999円!70%OFFキャンペーン開催中です。 あなたの大切なお着物をぜひ私たちにお任せください!
- キモノの気持ち
- 22view