- 2021年8月26日21:46:10更新
訪問着って、作った方がいいの? 「3兄弟母、ときどき着物」vol.3
ー「訪問着って、作った方がいいの?」ママ友からのこんな質問に思わず前のめりになった とめっこさん。着物ビギナーさんが一度は抱く疑問に、ママ目線でのアンサーを綴っていただきました。コミックエッセイ第三弾、どうぞお楽しみください!ー
京都きもの市場がお届けする、きものとに連載中です♪
- LIKE9
- 1922view
きものと、暮らす
「きものと、暮らす」というテーマにて《きものと、暮らし》に関わる様々な人のインタビューとコラムをお届けします。
訪問着って、作った方がいいの? 「3兄弟母、ときどき着物」vol.3

こんにちは。tomekkoです。
実は今年、次男が七五三なんです。と言っても早生まれなので同級生はほとんど昨年やっているんですが、我が家は三男が今年3歳ということもあってまとめて今年やることにしています。
次男の袴姿、なかなか似合いそうで楽しみです。
上の子がいることもあって季節の行事のあの時どうした?と聞かれることも(こんなネクラな人見知りでも)(たまには)あるんですが、先日あるママ友からの質問に私は前のめりになってオタク回答してしまいました。
「訪問着って、作った方がいいと思う?」
これはちょっと…語りたい!
ということで、今年七五三を迎える方も先々のことを知りたいという方にもご参考になればと思いつつ今回のテーマは『訪問着って必要?』です。
まず結論から言うと、訪問着は結婚または出産前に作っておいた方が良いと私は思います。
訪問着を作っておいた方がいいその理由は…こちら、きものと公式サイトより!!!
↓↓↓↓↓

とめっこ
3兄弟に育てられているアラフォー母。
子どもたちの成長を絵日記に記すのが日々の楽しみ。
著書『おっとり長男のんびり次男きょうだい観察手帳』(赤ちゃんとママ社)『飛んで火に入る』(講談社)『AERA with Kids』連載「脱・カンペキ親修行」(朝日新聞出版)他子育て関係のWeb連載も多数。
https://www.instagram.com/tomekomet/

とめきもの
趣味の着物や服飾史をマジメにおもしろがるアカウント。
ネットで見つけた着物mixおしゃれさんを描いたり、ドラマの時代考証や服飾史のあまり知られていない意外なお話を漫画にしたりしています。
https://www.instagram.com/tome_kimono/
この記事のライター
- 日本最大級の着物通販サイト