- 2023年3月8日18:50:47更新
京藍染師 松﨑陸さん「元芸妓 紗月が聞く!京都、つなぐ世代」vol.12(最終回)
京都西山の大原野地区を訪問中の紗月さん。
京藍染師の松﨑陸さんに教わりながら、ハンカチの藍染めを体験!真っ白な生地が爽やかなブルーに変わる不思議な瞬間を、ぜひご覧ください。
同年代の紗月さんと松﨑さんの微笑ましいツーショットも必見です!
- LIKE1
- 1094view
着物をまなぶ〈ものづくりの現場〉
794年から約1000年に渡り、日本の都として栄えた京都。その間に育まれた独自の文化や伝統は、今も耐えることなく街の中に息づいています。そこには、いつの時代も“伝統文化の担い手”として切磋琢磨してきた人々の姿がありました。
2015年から2021年まで祇園甲部の人気芸妓として活躍した紗月さんがMCを務め、代々家業を受け継ぎ、また次の世代に引き継ぐべく奮闘されている方々に“老舗を守りつなぐお話”を伺います。
京藍染師 松﨑陸さん【YouTube連動・体験編】「元芸妓 紗月が聞く!京都、つなぐ世代」vol.12(最終回)

京都西山の大原野地区を訪問中の紗月さん。
お話を伺うのは、京藍染師の松﨑陸さん。
松﨑さんは自身が生まれ育った京都西山の大原野(おおはらの)地区にあるシェアスタジオ「OHARANO STUDIO」を拠点に京藍の魅力を発信しています。

ここが、松﨑さんの藍染工房。
普段から作業はもちろん、ワークショップを開くことも。
松﨑さんの工房はまさに白と青の世界。白い布、ホワイトボート、青い桶など、見渡す限り白色と青色のものが集まっています。

今回のコラムでは、松﨑陸さんに教わりながらハンカチの藍染めを体験!
真っ白な生地が爽やかなブルーに変わる不思議な瞬間を、ぜひご覧ください。
同年代の紗月さんと松﨑さんの微笑ましいツーショットも必見です♪
詳しい内容と、動画のご紹介、貴重なオフショットはきものと公式サイトより!↓↓↓

元芸妓 紗月
舞妓さんに憧れて、中学2年生の夏から、祇園の置屋「つる居」に通い、舞の稽古に励む。
2011年2月28日に店出しして舞妓デビュー。
2015年2月23日に衿替えをして芸妓に。
2017年5月に”自前さん”として独立。キュートなルックスと親しみやすい人柄で、テレビ番組の司会や雑誌企画などのメディアへの露出多数。舞妓2年目から連続7年にわたり売花奨励賞一等賞を受賞するなど祇園を代表する芸妓となる。
2021年11月芸妓引退
https://www.instagram.com/kyoto_satsuki
この記事のライター
- 日本最大級の着物通販サイト