• LIKE7
  • 1309view

千四百年御聖忌記念特別展「聖徳太子 日出づる処の天子」

サントリー美術館にて、2021年11月17日(水)から2022年1月10日(月・祝)まで、「サントリー美術館 開館60周年記念展 千四百年御聖忌記念特別展『聖徳太子 日出づる処の天子』」が開催される予定です。

2021年は聖徳太子(574~622)の1400年遠忌(おんき)にあたり、太子ゆかりの寺院では、周年を迎える令和4年にかけて盛大な法会(ほうえ)や記念事業が営まれています。

用明天皇の皇子として生まれた聖徳太子は、推古天皇の摂政(せっしょう)を務め、十七条憲法の制定や遣隋使の派遣など国家の礎(いしずえ)を築いたことで有名な人物です。さらに、大阪・四天王寺や奈良・法隆寺の創建に代表されるように、仏教を深く修め、その興隆に尽くしました。太子は、「日本仏教の祖」として没後まもなく信仰の対象となり、天台宗開祖・最澄や浄土真宗開祖・親鸞、時宗開祖・一遍などの名だたる高僧や、貴賤を問わず多くの人々からの尊崇が集められてきました。

今回の展覧会では、太子信仰の中核を担ってきた四天王寺の寺宝を中心に、信仰の高まりとともに各地で造られたさまざまな太子像やゆかりの品々が紹介されます。

\展覧会の見どころ/

1.聖徳太子を拝む ─太子信仰の広がり

聖徳太子は日本に仏教を広めた人物として、没後まもなく信仰の対象となりました。日本天台宗開祖・最澄(767~822)、浄土真宗開祖・親鸞(1173~1262)、時宗開祖・一遍(1239~89)などの名だたる僧侶をはじめ、貴族から民衆に至るまで、身分・ 男女を問わず多くの人々から尊ばれてきました。こうした太子信仰のなかで、太子にまつわる絵画・彫刻・工芸作品が生み出さ れました。 また「複数人の話を同時に聞き分けた」、「未来を予言した」、「黒駒で空を飛び富士山に登った」といった、現代にも知られる太子の超人的なエピソードも膨らんでいきました。

2.聖徳太子ってどんな人? 知っているようで知らない太子の姿に迫る

聖徳太子がどのような人物であり、日本の仏教にどのような影響を与えたのかをわかりやすく紹介されます。 太子の幼い二歳像や凜々しい少年の十六歳像などもあり、絵画・彫刻を問わず愛らしい子どもの姿の作品が多いのも本展覧会の特徴です。また色鮮やかな江戸時代の絵画、昭和の紙幣、マンガの原画などを通じ、現代まで続く太子イメージの広がりにも目が向けられます。仏教美術展になじみのない方やお子様にもおすすめです。

3.日本各地から集まる国宝9件(予定)、重要文化財33件(予定)、総件数約140件を展示

聖徳太子が所持したと伝わる、大阪・四天王寺所蔵の国宝「七星剣」など、ゆかりの品や、様々な年齢の太 子を表した絵画 ・彫刻をはじめ、古代から現代までの1400年間に生み出された太子にかかわる作品を紹介します。 太子信仰は、太子が活躍した近畿に留まらず、日本全国へ広く展開しています。本展覧会では、北は宮城県、西は山口県など から作品が一堂に会します。寺外初公開も数多く、通常は非公開の作品もゆっくり鑑賞できる貴重な機会です。

4.展覧会初出品も含む貴重な作品が多数出品

《展覧会初出品》 ▼

台東区指定文化財「聖徳太子童形立像(孝養像)」 鎌倉時代 13~14世紀 東京・坂東報恩寺

重要文化財「聖徳太子伝暦」 鎌倉時代 元徳3年(1331) 大阪・武田科学振興財団杏雨書屋

「慧慈和尚坐像」 平安時代 10世紀 山口・般若寺

「聖徳太子童形半跏像」松久宗琳佛所作 令和3年(2021) 大阪・四天王寺

《県外初出品》▼

兵庫県指定文化財「聖徳太子童形立像(植髪太子)」 鎌倉時代 13~14世紀

重要文化財「髹漆厨子」 室町時代 永享8年(1436) 兵庫・鶴林寺



\展覧会の構成/

第1章 聖徳太子の生涯――太子の面影を追って

代表的な太子絵伝が複数展示され、その生涯が詳しく紹介されます。また太子が所持したと伝わる飛鳥時代の品々や、太子の足跡を物語る作品があわせて展示され、 太子の人物像にスポットライトが当てられます。

第2章 聖徳太子信仰の広がり――宗派を超えて崇敬される太子

多種多様な太子像の全貌と、諸宗派における太子信仰の広がりを示す作品が紹介されます。

第3章 大阪・四天王寺の1400年――太子が建立した大寺のあゆみ

四天王寺の1400年を、国宝「扇面法華経冊子」がはじめとした名宝とともに紹介されます。

第4章 御廟・叡福寺と大阪の聖徳太子信仰――太子が眠る地

四天王寺や河内三太子をはじめ、太子の事績にまつわる地が点在する、大阪における太子信仰に注目されます。地域の祈りと融合した、知られざる太子信仰の姿が紹介されます。

第5章:近代以降の聖徳太子のイメージ...そして未来へ――つながる祈り

近代以降における太子のイメージがたどられ、歴史を重ねる四天王寺聖霊会
の関連作品が展示されます。過去、現在、そして未来へと継承される太子への祈りに思い
が馳せられ、終章とされます。

※作品保護のため、会期中展示替を行います。
※会期は変更の場合があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。

公式サイト▼
https://taishi1400.exhn.jp/

トップ画像・カバー画像:国宝「扇面法華経冊子」巻第1〈東京展のみ〉、平安時代 12世紀、大阪・四天王寺
画像1:「聖徳太子二歳像(南無仏太子像)」鎌倉時代 13~14世紀、京都・白毫寺 画像提供:神奈川県立金沢文庫、撮影:野久保昌良
画像2:「四天王寺舞楽所用具 胡蝶のうち羽根・袍」 (羽根・重要文化財)桃山~江戸時代 16~17世紀/(袍)平成13年(2001) 、大阪・四天王寺
画像3:「鳳輦」江戸時代 17世紀〈大阪展のみ〉、「聖徳太子童形半跏像」令和3年(2021)、大阪・四天王寺
  • 千四百年御聖忌記念特別展「聖徳太子 日出づる処の天子」
  • 千四百年御聖忌記念特別展「聖徳太子 日出づる処の天子」
  • 千四百年御聖忌記念特別展「聖徳太子 日出づる処の天子」

このイベントの投稿者

王杰

  • 中国
よろしくお願いします!

イベント情報