• LIKE2
  • 756view

伝教大師の1200年大遠忌を記念して開催 特別展「最澄と天台宗のすべて」

最澄(さいちょう)の1200年大遠忌(だいおんき)を記念して、伝教大師の1200年大遠忌を記念 特別展「最澄と天台宗のすべて」が、東京会場東京国立博物館 平成館にて、2021年10月12日(火)~11月21日(日)に開催されます。

2021年は、平安時代のはじめに仏教界に新風をもたらした伝教大師最澄(でんぎょうだいしさいちょう)(767-822)の1200年の大遠忌(だいおんき)にあたります。最澄は「悟りに至る道はすべての人に開かれている」という平等思想を説いた『法華経(ほけきょう)』に心惹かれ、この教えをいしずえとする天台宗を日本でひろめました。東には琵琶湖を、西には京の都を見下ろす比叡山(ひえいざん)に、最澄が創建した延暦寺(えんりゃくじ)は、日本史上、多くの高僧を輩出し、彼らが説いた多様な教えは日本文化に大きな影響を及ぼしてきました。

今回の特別展では、延暦寺における日本天台宗の開宗から、東叡山寛永寺(とうえいざんかんえいじ)を創建して太平の世を支えた江戸時代に至るまでの天台宗の歴史を紹介します。日本各地で守り伝えられてきた貴重な宝物や、『法華経』の説く万民救済の精神をあらわす文化財が、この機会にご覧頂けます。

\特別展「最澄と天台宗のすべて」の見どころ/

1.全国で守り継がれてきた、天台の宝物を一堂に!

平安時代に比叡山ではじまった天台宗は、弟子たちがその教義を深め、さらに平安以降一大教団となり全国に広がっていきました。今回の特別展では国宝・重要文化財を多く含む、仏像、絵画、書、工芸といった各地で守り継がれてきた宝物が一堂に集結されます。

また、今回の特別展に出品される彫刻には、各寺院で「秘仏」とされるお像も複数展示されます。数十年に一度しか公開されないお像や、これまで決して寺外には出なかったお像を拝見できるまたとない機会です。

※展示期間が限定されるものがありますのでご注意ください。

2.比叡山延暦寺の総本堂、「根本中堂(こんぽんちゅうどう)」の一部を会場で再現!

「根本中堂」とは、比叡山延暦寺の総本堂であり、最澄が建てた草庵に始まります。現在の建物は、織田信長の焼き討ち後に徳川幕府の援助を得て寛永19年(1642)に再建されたもの。内陣の中央には最澄自作と伝える秘仏薬師如来像と、最澄が灯して以来消えたことのない「不滅の法灯」が安置されています。秘仏本尊、「不滅の法灯」と参拝者が同じ高さに位置するという、仏堂としてはきわめて珍しい構造となっており、誰もが仏になれるという『法華経』の精神を体感することができます。展覧会会場では、堂内の様子を部分的に再現し、この空間が体験できる予定です。

3.巡回会場ごとの異なる顔が楽しめる!

今回の特別展は、2021年10月から2022年5月にかけて、東京、九州(福岡)、京都の3つの国立博物館で開催する巡回展です。基本的な章立ては共通ですが、各会場、地域性を生かした特色あふれる展示が楽しめる予定です。

<巡回展>
〔九州会場〕会期:2022年2月8日(火)~3月21日(月・祝) 会場:九州国立博物館
〔京都会場〕会期:2022年4月12日(火)~5月22日(日) 会場:京都国立博物館

※展示作品、会期、展示期間、開館日、開館時間、観覧料、販売方法等については、今後の諸事情により変更する場合があります。最新情報は展覧会公式サイトでご確認ください。

展覧会公式サイト▼
https://saicho2021-2022.jp/

<画像クレジット>
トップ画像・カバー画像:国宝 光定戒牒 嵯峨天皇宸筆 平安時代・弘仁14年(823) 滋賀・延暦寺蔵 
展示会場:東京
画像1:重要文化財 伝教大師(最澄)坐像 鎌倉時代・貞応3年(1224) 滋賀・観音寺蔵
展示会場:東京、九州
画像2:国宝 聖徳太子及び天台高僧像 十幅のうち 最澄 平安時代・11世紀 兵庫・一乗寺蔵 
展示期間:10月12日(火)~11月7日(日)(東京会場) 展示会場:東京、京都
画像3:熾盛光曼荼羅図(部分) 江戸時代・寛永9年(1632) 栃木・輪王寺蔵
展示期間:10月12日(火)~10月31日(日) 展示会場:東京
  • 伝教大師の1200年大遠忌を記念して開催 特別展「最澄と天台宗のすべて」
  • 伝教大師の1200年大遠忌を記念して開催 特別展「最澄と天台宗のすべて」
  • 伝教大師の1200年大遠忌を記念して開催 特別展「最澄と天台宗のすべて」

このイベントの投稿者

王杰

  • 中国
よろしくお願いします!

イベント情報