• 2024年5月17日22:43:30更新

「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」 ―嫁ぐとなってからはもっときれいに着たいと思った

今年の「六月大歌舞伎」にて、初代中村萬壽さん、六代目中村時蔵さんの襲名披露興行が行われ、五代目中村梅枝さん、初代中村陽喜さん、初代中村夏幹さんが初舞台を踏むこととなりました。今回は四代目中村梅枝ご夫人にご登場いただき、定番の装いや思い入れのあるお品の紹介、歌舞伎俳優の妻の仕事についてうかがいました。

きものと、わたし

「きものと、わたし」というテーマにて着物と関わる様々な人のインタビューとコラムを
お届けします。

中村梅枝夫人 小川素美さん 「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」 vol.2 ―嫁ぐとなってからはもっときれいに着たいと思った

今年の「六月大歌舞伎」にて、初代中村萬壽さん、六代目中村時蔵さんの襲名披露興行が行われ、五代目中村梅枝さん、初代中村陽喜さん、初代中村夏幹さんが初舞台を踏むこととなりました。

おめでたい襲名記念にあやかり、今回は四代目中村梅枝ご夫人にご登場いただき、定番の装いや思い入れのあるお品の紹介、歌舞伎俳優の妻の仕事についてうかがいました。

劇場でお客さまをお迎えする装い

「はい、いつも着ているもので恥ずかしいのですが、そのままの、いつもどおりの装いです(笑)。柄々したものや派手なものが好きではないんです。柄物が多い小紋でも、シンプルなものが好みですね。

今日の着物と帯は、実家のある京都の母が持たせてくれたもので、年中着られるものがやはり使えるということで選んでくれました。私自身、こういったいろいろな季節のお花が入っているものを着ることが多いですね」

気になる続きは、きものとをチェック!
↓↓↓

この記事のライター

京都きもの市場

  • 外部サイト
  • 外部サイト
  • facebook
  • instagram
  • twitter
  • 日本
日本最大級の着物通販サイト

この記事のキーワード

関連する記事

カテゴリ一覧

着物アクセスランキング

先週の記事ランキング

もっと見る

着物おすすめ

記事おすすめ

もっと見る